カテゴリー
Twitter @eorzean_info
Follow @eorzean_info
新記事投稿や更新のお知らせ等を行っています。
Follow @eorzean_info
新記事投稿や更新のお知らせ等を行っています。
サイト内記事検索
発売中
![THE PRIMALS Live in Japan - Darkest Before Dawn [Blu-ray]](https://livedoor.blogimg.jp/eorzean/imgs/b/3/b3b3f440.jpg)
3月27日発売予定

7月12日発売予定

9月7日発売予定

カテゴリ:高難易度コンテンツ > 絶レイド
FF14 絶オメガ:ハローワールドのデバフが多すぎてバフ付与上限に達してしまうPTも
FF14の現状の仕様として、プレイヤーに同時に付与されるバフ・デバフ数の上限は30個までとなっています。
30を超えるとそれ以上のバフは無効となります。
過去にもグンヒルド・ディルーブラムなどで付与上限を超えてしまうことがあることが報告されていました。(フォーラム: グンヒルドディルーブラム零式におけるPCのバフ付与上限について / 踊り子のステップが踏めない)
パッチ6.31で追加された絶オメガ検証戦でも、ハローワールドのギミックでデバフが大量に付与されるため、バフ数上限を超えてしまうPTが出てきています。
続きを読む
30を超えるとそれ以上のバフは無効となります。
過去にもグンヒルド・ディルーブラムなどで付与上限を超えてしまうことがあることが報告されていました。(フォーラム: グンヒルドディルーブラム零式におけるPCのバフ付与上限について / 踊り子のステップが踏めない)
パッチ6.31で追加された絶オメガ検証戦でも、ハローワールドのギミックでデバフが大量に付与されるため、バフ数上限を超えてしまうPTが出てきています。
続きを読む
FF14 海外トップレイド勢 Reddit絶竜詩Q&Aパネルまとめ
2022/5/14にReddit掲示板上で開催されたトッププレイヤー勢の絶竜詩戦争関連Q&Aパネルから、主な回答内容をまとめました。
NeverlandやTPSのメンバー、有名配信者がユーザーの様々な質問に答えています。
続きを読む
NeverlandやTPSのメンバー、有名配信者がユーザーの様々な質問に答えています。
FF14 聖杖GGパターン隕石設置マクロ 脳死連打改良版
FFLogs主催 絶竜詩W1stチームNeverlandインタビュー
こちらは2022/5/9にFF Logsに掲載されたインタビュー記事の内容を翻訳したものです。
続きを読む
続きを読む
FF14 絶竜詩W1stチームNeverland Reddit回答まとめ
絶竜詩戦争をワールドファーストでクリアしたチームのメンバー数名が、Redditのスレッドで様々な質問に答えています。
続きを読む
続きを読む
FF14 絶バハムート 7人クリア動画紹介(ライトパーティ)
海外プレイヤーにより絶バハムート討滅戦がT2D3H2の7人PTでクリアされました。
フルパーティーではなく1人コンテンツを退出した状態で戦闘しているので、単純に人数が1人少ないというだけでなく、LBを3まで溜めることができないLB2縛りとなっています。
続きを読む
フルパーティーではなく1人コンテンツを退出した状態で戦闘しているので、単純に人数が1人少ないというだけでなく、LBを3まで溜めることができないLB2縛りとなっています。
続きを読む
FF14 絶アレキ 各フェーズフィールド画像の紹介
FF14 MogTalk 絶アレキサンダーW1stクリアチーム『Thoughts per Second』インタビュー翻訳
2019/11/16(現地時間)のFrostyさんの配信番組MogTalkにて、絶アレキサンダー討滅戦をワールドファーストでクリアしたチーム『Thoughts per Second』へのインタビューが行われました。
インタビューがクリア翌日だったため、ネタバレに配慮して最終フェーズの詳細等については触れられていません。
内容をまとめるにあたって質問の順番は一部変更しています。
続きを読む
インタビューがクリア翌日だったため、ネタバレに配慮して最終フェーズの詳細等については触れられていません。
内容をまとめるにあたって質問の順番は一部変更しています。
続きを読む
FF14 MogTalk 絶アルテマワールド1stクリアFC『Entropy』インタビュー翻訳
2018/6/16(現地時間)のFrostyさんの配信番組MogTalkにて、ワールドファーストで絶アルテマをクリアしたFC『Entropy』のチームメンバーへのインタビューが行われました。
少し遅くなりましたが、翻訳した内容を紹介します。
続きを読む
少し遅くなりましたが、翻訳した内容を紹介します。
続きを読む