「死者の宮殿」101層~のボスの詳細と攻略法です。

※ネタバレ注意


各ボスは150階以外は基本的にこれまでの使い回しです。


110階 「アリカント」
・デスゲイズ型
・攻撃が痛くなっているだけで10階ボスと同様


120階 「キールティムカ」
・ラフレシア型
・20階ボスと同様


130階 「アルファルド」
・ハイドラ型
・フィアーミスト:ドーナツ型AoE、当たると恐怖デバフ。ボスが中央へ移動すると使用
 外周に炎/氷AoEが行くように誘導し、中央はフィアーミスト回避用に開けておく
 

140F 「ア・プチ」
・アシエン型
・HP50%で中央に移動しスクリーム(全体恐怖)→シャドウフレア(全体範囲)を撃ってくる。
 強化値がかなり上がっていないと即死。時間経過(1分ほど)で再度使用
 クリブ化があればボスに大ダメージを与えられるので、このコンボが発動する前にゴリ押し可
 無い場合は防御アップの魔土器を使用しておくか、50%に削る前にストスキ等をしてタンクLBを合わせる


150階 「ティーシポネー」
・サキュバス型(ハウケタハード同様)
・ブラッドレイン:全体大ダメージ、雑魚の残HPによってダメージ増減
 強化値が低い場合雑魚を倒してもかなり痛いのでバリア/軽減系スキルを合わせる
・ゾンビ型の雑魚にはクリブ化が有効


160階 「トーリスリッター」
・ペイルライダー型
・紫AoE:踏むとペイン。範囲が広いので外周など邪魔にならない場所に捨てる
・ランタゲのノックバック攻撃は外周の玉AoEに当たらない位置で受ける。60階ボスと同様


170階 「ユルング」
・ウンクテヒ型
・水溜りAoE:乗っている間ボスにヘイスト+与ダメ上昇付与、ランタゲが回避不能に
 AoEが出たらボスを移動させながら戦う
・ランタゲ攻撃の対象が遠いと近づいてから撃ってくるため、
 遠隔/ヒラはボスがAoEを踏まないように中央付近にいること


180階 「デンダインゾネ」
・ベヒーモス型
・ミールストーム:吸い込みAoE→即死級ダメージ
・トラウンス:外周まで移動し扇形の広範囲攻撃。ボスが移動したら避ける準備
・エクリプスメテオ:HP15%以下から使用。倒すまで連発してくる。最大HPの約8割の割合ダメージ
 DPSチェック、攻撃バフやLBは最後に合わせて一気に倒す


190階 「ゴッドファザーボム」
・マザーボム型
・赤い雑魚ボムの範囲をボスにぶつけて特大爆発の詠唱を止める。90階と違ってスタンは無効


200階  ボスなし