動画
https://www.youtube.com/watch?v=5tGTxvng7oo
動画説明文翻訳:
開始時メヌエットオフ
ホークアイ→捨身→猛者→
ブラッドレッター/レインオブデス
ストレートショット
バトルボイス→発勁
ウィンドバイト
薬
ベノムバイト
メヌエットオン→フレイミングアロー
フェイント
乱れ撃ち→エンピリアルアロー
ヘヴィショット
サイドワインダー
ヘヴィショット
ブラッドレッター
アイアンジョー
ブラントアロー
ストレートショット
リペリングショット
オートアタック3発が入ることと、薬のGCDへの食い込みの減少により、
メヌエットオン開始よりもオフ開始の方が強いです。
SSが高ければフェイントをヘヴィショットに変えることも可能です。
高SSでもフェイントを利用すれば、ジョー更新時までフルバフを維持しながら
レッターの回数をもう1回増やすこともできるので、自分はフェイント利用の方を好みます。
更にレッターがprocしたら、フェイント+レッター+アビ と使用しジョーまでフルバフが残るよう調整します。
3.25のスキル回しからの主な変更点は、ブラントアローのダメージが上がるよう順番を調整したことと、
バトルボイスのタイミングをキャスターへの恩恵が上がるように変更していることです。
リキャストもキャスターの猛者とより同期しやすくなります。
バトボを開幕で使わない、または自分のDPSのためだけに他バフより先にバトボを使う場合には
上記スキル回しのバトボのタイミングで代わりにブラントアローを使用します。
その分リペリングショットも1GCD早くなります。
レッターが回ったら、ブラントアロー及びリペリングよりも優先で使用することを忘れずに。
おまけ: メヌエット有りからスタートし、レッター→メヌオフ→ストショと連打すると
うまく行けばオートアタックも全部入り、総威力の増加が見込めます。
失敗するとAAが1発足りなくなり上記のスキル回しよりDPSが落ちます。
食事PTボーナス薬有り 木人DPS2002動画
https://www.youtube.com/watch?v=Lj1cJrhSucs
装備: http://ffxiv.ariyala.com/UE0Z
数回ミスあり、機工用の装備をベースにしているので詩人の最強装備ではありません。
機工士の開幕スキル回し等についてはこちら。→Aiurily Ariさんの機工士FAQ翻訳①
https://www.youtube.com/watch?v=5tGTxvng7oo
動画説明文翻訳:
開始時メヌエットオフ
ホークアイ→捨身→猛者→
ブラッドレッター/レインオブデス
ストレートショット
バトルボイス→発勁
ウィンドバイト
薬
ベノムバイト
メヌエットオン→フレイミングアロー
フェイント
乱れ撃ち→エンピリアルアロー
ヘヴィショット
サイドワインダー
ヘヴィショット
ブラッドレッター
アイアンジョー
ブラントアロー
ストレートショット
リペリングショット
オートアタック3発が入ることと、薬のGCDへの食い込みの減少により、
メヌエットオン開始よりもオフ開始の方が強いです。
SSが高ければフェイントをヘヴィショットに変えることも可能です。
高SSでもフェイントを利用すれば、ジョー更新時までフルバフを維持しながら
レッターの回数をもう1回増やすこともできるので、自分はフェイント利用の方を好みます。
更にレッターがprocしたら、フェイント+レッター+アビ と使用しジョーまでフルバフが残るよう調整します。
3.25のスキル回しからの主な変更点は、ブラントアローのダメージが上がるよう順番を調整したことと、
バトルボイスのタイミングをキャスターへの恩恵が上がるように変更していることです。
リキャストもキャスターの猛者とより同期しやすくなります。
バトボを開幕で使わない、または自分のDPSのためだけに他バフより先にバトボを使う場合には
上記スキル回しのバトボのタイミングで代わりにブラントアローを使用します。
その分リペリングショットも1GCD早くなります。
レッターが回ったら、ブラントアロー及びリペリングよりも優先で使用することを忘れずに。
おまけ: メヌエット有りからスタートし、レッター→メヌオフ→ストショと連打すると
うまく行けばオートアタックも全部入り、総威力の増加が見込めます。
失敗するとAAが1発足りなくなり上記のスキル回しよりDPSが落ちます。
食事PTボーナス薬有り 木人DPS2002動画
https://www.youtube.com/watch?v=Lj1cJrhSucs
装備: http://ffxiv.ariyala.com/UE0Z
数回ミスあり、機工用の装備をベースにしているので詩人の最強装備ではありません。
機工士の開幕スキル回し等についてはこちら。→Aiurily Ariさんの機工士FAQ翻訳①