パッチ3.3にて詩人のバトルボイスのリキャストタイムが300秒から180秒に短縮されます。
この調整で詩人と機工のシナジー効果の差がどのように変わるか検証します。
前回検証:ハイパーチャージとレクイエムのシナジー効果比較 ※3.25まで
ハイパーチャージ(オートタレット・ルーク): 敵に10%物理耐性低下のデバフを付与
タレットの効果20秒間、敵へのデバフの効果時間は約28秒。リキャスト2分
魔人のレクイエム: 敵に10%魔法耐性低下のデバフを付与
MP100%から0%までで効果時間69秒間。MP自然回復量は戦闘中で3秒ごとに2%
バトルボイス: 効果量2倍、効果時間30秒。3.3でリキャスト3分に修正
戦闘時間ごとの効果時間及びDPS上昇量の表です。
HCはリキャスト毎に即使用、レクイエムはMPを全てレクに使いきった場合とします。
(戦闘時間内になるべく最大限歌えるよう配分をマッピングし計算)
各職のバフとの相乗効果についてはとりあえず無視します。
※当記事がまとめサイト等に掲載されていましたが、
あくまでもこのような条件での簡単な検証なので、参考程度にお願いします。
まず比較対象として、パッチ3.25まで:
2分半、4分半、8分半はHCの効果が上がりやすい時間のため追加
紫がレクが強いタイミング(比率2.5以上)
赤がHCが強いタイミング(比率2.0以下)
パッチ3.3より:
3.25までと比較すると、魔法対物理の上昇量の比率が2.0を切ることがなくなっています。
前回同様、戦士は物理職のDPS合計からとりあえず省きます。
理由:ピーアンとハイパーチャージによる戦士のDPSへの影響比較参照
ハイパーチャージは暗/ナ+近接+機のDPS、レクイエムはキャス+ヒラのDPSに効果があるものとします。
今までは「戦士以外の物理職のDPS合計がキャスヒラのDPS合計の約2倍ある場合」
にレクとHCのシナジー効果が釣り合っていたのが、
調整後は2分半/8分半/9分のタイミング以外では2.2倍以上必要になっています。
最も一般的な 暗戦竜忍機黒白学 の構成で、律動編零式のFFLogs中央値では
戦士以外の物理DPSの合計がキャスヒラの合計の2.3~2.7倍でした。
修正後ではこの基準に達しているタイミングも多いので、ヒーラーが特別に強いPTでなくても
シナジー効果は機工と詩人で釣り合って来ていることがわかります。
3.3のスキル威力調整により詩人本人のDPSも上がるので、
機工よりも詩人の方がPTDPSが高くなるという状況も増えてくるのではないでしょうか。
追記:
もちろん吉田Pの言う「レイドでのヒーラーのDPSは0でも~」という条件では相変わらずHC>レクです。
でも今回の調整結果を見ると、明らかにヒーラーのDPSも計算しているようにしか思えません。
これ以上強化するとヒラが強いPTであればレクの方が強くなりすぎてしまうので・・。
(前回検証で記載したように、Logs上位ではヒラのDPSが高いため物理合計:魔法合計は2.0未満)
この調整で詩人と機工のシナジー効果の差がどのように変わるか検証します。
前回検証:ハイパーチャージとレクイエムのシナジー効果比較 ※3.25まで
ハイパーチャージ(オートタレット・ルーク): 敵に10%物理耐性低下のデバフを付与
タレットの効果20秒間、敵へのデバフの効果時間は約28秒。リキャスト2分
魔人のレクイエム: 敵に10%魔法耐性低下のデバフを付与
MP100%から0%までで効果時間69秒間。MP自然回復量は戦闘中で3秒ごとに2%
バトルボイス: 効果量2倍、効果時間30秒。3.3でリキャスト3分に修正
戦闘時間ごとの効果時間及びDPS上昇量の表です。
HCはリキャスト毎に即使用、レクイエムはMPを全てレクに使いきった場合とします。
(戦闘時間内になるべく最大限歌えるよう配分をマッピングし計算)
各職のバフとの相乗効果についてはとりあえず無視します。
※当記事がまとめサイト等に掲載されていましたが、
あくまでもこのような条件での簡単な検証なので、参考程度にお願いします。
まず比較対象として、パッチ3.25まで:
総戦闘 時間 | 魔神のレクイエム | ハイパーチャージ | 魔法:物理 上昇量比 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
効果時間 | バトボ 時間 | 魔法DPS 上昇量 (バトボ込) | 効果時間 | 物理DPS 上昇量 | ||
1分 | 100.0% | 50.0% | 15.00% | 46.7% | 4.67% | 3.21 |
2分 | 70.0% | 25.0% | 9.50% | 23.3% | 2.33% | 3.54 |
2分30秒 | 61.3% | 20.0% | 8.13% | 37.3% | 3.73% | 2.18 |
3分 | 57.8% | 16.7% | 7.45% | 31.1% | 3.11% | 2.40 |
4分 | 50.0% | 12.5% | 6.25% | 23.3% | 2.33% | 2.68 |
4分30秒 | 47.8% | 11.1% | 5.89% | 31.1% | 3.11% | 1.89 |
5分 | 46.0% | 10.0% | 5.60% | 28.0% | 2.80% | 2.00 |
6分 | 43.6% | 16.7% | 6.33% | 23.3% | 2.33% | 2.72 |
7分 | 42.4% | 14.3% | 5.67% | 26.7% | 2.67% | 2.12 |
8分 | 41.3% | 12.5% | 5.38% | 23.3% | 2.33% | 2.31 |
8分30秒 | 40.6% | 11.8% | 5.24% | 27.5% | 2.75% | 1.91 |
9分 | 40.0% | 11.1% | 5.11% | 25.9% | 2.59% | 1.97 |
10分 | 39.0% | 10.0% | 4.90% | 23.3% | 2.33% | 2.10 |
11分 | 38.6% | 13.6% | 5.22% | 25.5% | 2.55% | 2.05 |
12分 | 37.9% | 12.5% | 5.04% | 23.3% | 2.33% | 2.16 |
13分 | 37.3% | 11.5% | 4.88% | 25.1% | 2.51% | 1.94 |
紫がレクが強いタイミング(比率2.5以上)
赤がHCが強いタイミング(比率2.0以下)
パッチ3.3より:
総戦闘 時間 | 魔神のレクイエム | ハイパーチャージ | 魔法:物理 上昇量比 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
効果時間 | バトボ 時間 | 魔法DPS 上昇量 (バトボ込) | 効果時間 | 物理DPS 上昇量 | ||
1分 | 100.0% | 50.0% | 15.00% | 46.7% | 4.67% | 3.21 |
2分 | 70.0% | 25.0% | 9.50% | 23.3% | 2.33% | 3.54 |
2分30秒 | 61.3% | 20.0% | 8.13% | 37.3% | 3.73% | 2.18 |
3分 | 57.8% | 16.7% | 7.45% | 31.1% | 3.11% | 2.40 |
4分 | 50.0% | 25.0% | 7.50% | 23.3% | 2.33% | 3.22 |
4分30秒 | 47.8% | 22.2% | 7.00% | 31.1% | 3.11% | 2.26 |
5分 | 46.0% | 20.0% | 6.60% | 28.0% | 2.80% | 2.36 |
6分 | 43.6% | 16.7% | 6.33% | 23.3% | 2.33% | 2.72 |
7分 | 42.4% | 21.4% | 6.38% | 26.7% | 2.67% | 2.39 |
8分 | 41.3% | 18.8% | 6.01% | 23.3% | 2.33% | 2.58 |
8分30秒 | 40.6% | 17.6% | 5.82% | 27.5% | 2.75% | 2.11 |
9分 | 40.0% | 16.6% | 5.17% | 25.9% | 2.59% | 2.00 |
10分 | 39.0% | 20.0% | 5.90% | 23.3% | 2.33% | 2.53 |
11分 | 38.6% | 18.2% | 5.68% | 25.5% | 2.55% | 2.23 |
12分 | 37.9% | 16.7% | 5.46% | 23.3% | 2.33% | 2.34 |
13分 | 37.3% | 19.2% | 5.65% | 25.1% | 2.51% | 2.25 |
3.25までと比較すると、魔法対物理の上昇量の比率が2.0を切ることがなくなっています。
前回同様、戦士は物理職のDPS合計からとりあえず省きます。
理由:ピーアンとハイパーチャージによる戦士のDPSへの影響比較参照
ハイパーチャージは暗/ナ+近接+機のDPS、レクイエムはキャス+ヒラのDPSに効果があるものとします。
今までは「戦士以外の物理職のDPS合計がキャスヒラのDPS合計の約2倍ある場合」
にレクとHCのシナジー効果が釣り合っていたのが、
調整後は2分半/8分半/9分のタイミング以外では2.2倍以上必要になっています。
最も一般的な 暗戦竜忍機黒白学 の構成で、律動編零式のFFLogs中央値では
戦士以外の物理DPSの合計がキャスヒラの合計の2.3~2.7倍でした。
修正後ではこの基準に達しているタイミングも多いので、ヒーラーが特別に強いPTでなくても
シナジー効果は機工と詩人で釣り合って来ていることがわかります。
3.3のスキル威力調整により詩人本人のDPSも上がるので、
機工よりも詩人の方がPTDPSが高くなるという状況も増えてくるのではないでしょうか。
追記:
もちろん吉田Pの言う「レイドでのヒーラーのDPSは0でも~」という条件では相変わらずHC>レクです。
でも今回の調整結果を見ると、明らかにヒーラーのDPSも計算しているようにしか思えません。
これ以上強化するとヒラが強いPTであればレクの方が強くなりすぎてしまうので・・。
(前回検証で記載したように、Logs上位ではヒラのDPSが高いため物理合計:魔法合計は2.0未満)