海外掲示板Redditで、6.0暁月メディアツアーに参加したインフルエンサー16名による「質問ある?」スレッドが立てられ、動画や記事で触れられていなかった様々な疑問に回答していました。

全て開発中の内容で、リリース時には変更されている可能性があります。
 

引用元:[Group AMA] We attended the Endwalker media tour, ask us anything about the Endwalker preview!
召喚士のフィジクを使ってみた人はいる?実戦で使えるような性能?

・召喚で一番最初に試したスキルがフィジクだったよ!相変わらず使えないけどね。

・レベル90でも回復量はHP500とかだった。


ナイトのホーリースピリットに追加された回復効果でディヴァインヴェールは割れる?

・できる。


学者のフェアリーのAIに何か変化は感じられた?入力への反応の改善とか。

・かなり反応は良くなったように感じた。光の囁きとフェイイルミネーションはまだ若干のディレイがあったけど、コンソレイションはほとんど即時発動だった。

・個人的にはすごく反応が良くなったと思ったよ!線も。


一番驚いたことは?

・召喚が今よりものすごくシンプルに感じられたこと。あとシャーレアンのBGMがすごく落ち着く。(オールド・シャーレアン動画

・人がいなかったからかもしれないけど、新エリアがどれもすごく壮大に感じた。特にガレマルドがとても大きくて不気味だった。あとLv81IDでエスナギミックがあったこと。

・BGMの多さ。オールド・シャーレアンだけでも3種類あった。

・81IDが難しかったこと。漆黒より難易度が上がっていて、見える前に避けないといけないような速い範囲攻撃が多かった。面白いけどみんないっぱい死ぬと思う。


メディアツアーはどのように行われたのか?ベンチマークのようなコピーが配布された?やっていいこと/だめなことが事前に説明された?

・ParsecというソフトでスクエニのPCをリモート操作し、Discordでコミュニケーションをしていた。4人ずつのグループに分かれてDiscordのボイスチャンネルに入って、スタッフもそのチャンネルにいてサポートしてくれた。自分のPCで録画をすることはできなくて、スクエニ側で録画して後日その映像が送られてきた。

・スクエニのPCにリモート接続して、全てスタッフが見ていた。ビルドそのものは、行けないエリアが多かったり、NPCのセリフが消されていたりした。その中でなら好きなことをしてよかった。プレイできるのは6時間で、録画のうち45分しか使用できなかった。

・いつもはメディアツアーは対面で行われるけど、今年はコロナのためParsecを使ったリモートによる開催だった。ガイドラインがあって、質問に対応するためのスクエニスタッフがいた。

・ガイドラインやNDAがあって、動画とEメールで事前に説明があった。


過去のメディアツアーにも参加した人へ:リモートでの実施はどうだった?

・リモート形式でもすごくうまくいっていた。大成功だった。とはいっても、1箇所に集まってみんなで見た内容について盛り上がったりできないのは残念だけど。試遊に集中できるように資料配布が多少あったので、今後もそれをやってくれると嬉しい。

・ロンドンでの漆黒のメディアツアーに参加した。有休を取る日数が減るという利点はあったけど、やっぱり実際に会って交流できる方がいい。自分はドイツ語枠だったんだけど、前日に運営のドイツ語チームや他のドイツ語メディアの人と会食をした。あと、その時は録画した動画をその場でもらうことができた。でも今回リモートだったのはスクエニのせいではなくて、この状況でもメディアツアーを開催してくれたことに本当に感謝してる。

・前回に比べて個人のコンテンツクリエーターがたくさん参加しているように思った。招待された人数はわからないけど、リモートなら参加できるという人が増えたのかも。



試遊内容について個人的な意見を言うことは許可されてた?

・何も制限はされてないよ!決められていたのは、録画が合計45分以内ということと、まだ開発中で変更の可能性があることを明記しないといけないということだけ。

・録画内容は適切な使用範囲であれば、かなり自由にやらせてもらえる。動画もインタビューも、敬意を払えば、肯定的な意見に限らず率直なフィードバックを聞いてくれるよ。

・記事や動画の意見は全部自分自身が感じたことだよ。


メディアツアーや変更点についての不満点は?

・新しい召喚を体験した後に元に戻らないといけないこと。

・PvPメニューが開けなかったこと。

・リーパーをやりたくなったのに待たないといけないこと。

・まだ11月19日じゃないこと。

・モンクが自分には全然理解できなかったけど、誰か研究してくれるだろう。

・自分で録画できなくてスクエニ側が録画していて、その動画をもらえるのに1週間以上かかったこと。ここから編集して準備するのに時間がなくて大変だった。


動画では触れなかったけどここで言いたいことは何かある?

・ディスコードの通知音!録画したものを受け取るまで通知音も入っていると知らなかった。

・次回は入らないようになってるといいな。動画編集をしてる時に何度もディスコードを確認してしまった。


ヴィエラ男性のボイスはどうだった?ヴィエラ女性のボイス7の再来みたいなのはあった?

・デフォルトで用意されていたキャラの声はいいと思った。幻想薬は100個くらい支給されてたけど、ログイン/アウトして使うにはスタッフの監修が必要だったのと時間がかかるから試せなかった。


エギミラプリについて何か触れていた?

・何もなかった、質問しようと思ったけど時間が足りなかった。あとテストビルドではエギミラプリが使えなかった、でももしかしたらコマンドが違ったのかもしれない。


それぞれの拡張はテーマ楽器のようなものがあるけど(紅蓮のトランペット、漆黒のギター)、暁月は何の楽器が一番使われてそう?

・ボーカル。どこにでもあったように思う。夜は静かで、昼はアクティブ。

・ボーカルが一番、あとギターも!


オールド・シャーレアンで開くかなと思ったドアにぶつかることは何回あった?

・予想よりも開くドアが多くて、それでびっくりすることもあった。

・ドアにぶつかったのは3回だけ!


フェイスNPCについて何か変わったことはあった?

・1つ気付いたのは、これまでみたいにギミックの答えをすぐには教えてくれなかったこと。アルフィノが賢者になっていて、エスティニアンはイケメン。

・ちょっと頭が良くなったような気がする。サンクレッドはタゲ取りや維持がうまくなったし、アルフィノのバリアで何回か救われた。


漆黒のレベリングIDと比べて、IDの難易度はどうだった?

・最初のIDにしてはずいぶん避けさせられるなっていうのが第一印象。残りの暁月のIDにも期待が持てる。

・面白かったし、キャストバーをちゃんと見ないといけないことを学ばせられる。

・やることが各段に増えた。タンクとヒラをやってるけど、ボスは強攻撃を使ってくるしエスナしなきゃいけなかったり、どのロールもやることがある。雑魚も痛くて新鮮だった。

・プレイヤーは死ぬ

・最後のボスはIDにしては本当に激しかったし、他の2つのボスもいくつかトリッキーな要素があった。これが拡張の最初のIDであることにいい意味で衝撃を受けた。(あとリモートデスクトップでこれと戦わされたことにも衝撃だった)でも、ギミックは難しいけど、当たっても大体はリカバリーできる。


どの新エリアが一番よかった?

・ついにシャーレアンに来ることができたのは嬉しい。何年も貯金してやっと旅行に行けたような感じ。

・ガレマルド。寂れていて、孤独感が漂っている。こんな戦争で荒廃した場所で暮らす人々にすごく同情して、暁月でなんとか助けたいと思うようになった。

・シャーレアンはクリスタリウムに比べて移動しやすいと感じた。メインクエストがいっぱいあることを考えると、ここからどうやって上とか下に行けばいいんだろうって考えずにストーリーに集中できそう。

・ガレマルドのストーリーにすごく興味がある。不気味で暗くて、エリア自体がすごく空虚な感じがした。あと何か巨大な尖ったものがあって、あれが新しいDDになったりして。

・オールド・シャーレアンがとても美しい街。さよならリムサ、8年間お世話になりました。

・3エリアしか探検できなかったけど、確実にシャーレアン。(トレーラーの像には行けなかったけど)


新ジョブの旧絶武器は追加されるのか情報はあった?

・拡張リリース時には踊り子・ガンブレの武器は追加されない。賢者とリーパーも、絶竜詩戦争の分しか実装されない。要望があるのは理解してくれているので拡張が落ち着いてから何かあるかもしれない。


タンクの自己ヒールはどうだった?戦士はダメージ%から威力に変わってどうなったのか知りたい。他のタンクとの比較も。

・試せたコンテンツでは良さそうに感じた。モブハンとID1個だけだとタンク同士を比較するにはなんともいえない。


ナイトのホーリーサークルは、暗黒のアビサルドレインのように敵へのヒット数分回復するのか、それともツールチップに表示されてる回復力だけ?

・敵の数に関係なく、使用したら一定量回復するだけ。


どのくらい楽しみになった?実装まであと1ヶ月待てる?

・最高に楽しみ!新エリアと新ジョブを試してみて、リリース時にどうなるかわくわくしてる。

・もっと遊びたかった。待つのはつらい。

・6時間と言われると長く感じたけど、やってみたら一瞬だった。もっと遊びたくてたまらない!

・楽しみすぎて集中できない。


リーパーを楽しみにしてるんだけど、ping 200+でも遊べそう?アビをたくさん挟まないといけなかったりする?

・大丈夫だと思う。バースト時はちょっと大変かもしれないけど、バースト時間内にスキルが入りきらないってことはないはず。

・リーパーのバフ時間は割と余裕があるから、もちろん最大DPSを出すには詰めないといけないけど、pingが悪いなら少しゆっくりでも大丈夫。


ヒーラーの変更点はどう感じた?

・全ジョブ詠唱1.5秒はすごく良かった!合理的だと思う。占星以外は変更点に慣れやすそう。

・学者と賢者を主にやってみた。学者のフェアリーの反応が良くなって、鼓舞展開も即時だった。1.5秒の攻撃に慣れすぎて、次の日学者で絶バハに行って食い込みまくって大変だった。賢者は確実に慣れるまで時間がかかりそう、エウクラシアがあることで他のヒラとはボタンの操作が異なる。(なんとなく初代クルセのオンオフを思い出す。懐かしい)

・どのジョブも良かった。賢者はアビが多くてちょっと難しかった。学者を馬鹿にしてる人は間違ってる、どのジョブもいいステップアップをしてる。

・ガンダムファンとして、賢者はかっこよすぎた。占星の調整もうまくまとまっているように思った。

・キャストが短くなって攻撃するのが気持ちよすぎた。


賢者はどうだった?ドシス連打なのか、それともプレイしていて満足感が得られる、最適化が面白そうな感じだった?

・すごくアクティブなジョブで、基本スキルばかり連打していたら簡単にみんな死ぬし、ジョブゲージのスキルばかり使っていたらすぐになくなる。特にバリアはちゃんと事前に考えて管理しないといけない。

・押すボタンが多くて忙しい感じがして、効果を切り替えたり、個人的にはそういうのはすごく好き。フィールドで1時間くらいソロでmobを倒して遊んでいた。


プレグマ/プネウマのリキャストはSSで変わる?

・魔法だけどSSの影響はなかった、でもメディアツアーは最終ビルドじゃないから変更されるかも。


黒魔のパラドックスはトランスでのアストラルファイア/アンブラルブリザードの切り替えで付与される?

・最大状態のAF/UBの切替えで付与されるから、トランスでもファイガ/ブリザガでもパラドックスは付くよ!でも1個しか持てない。


モンクのチャクラは踏鳴の3WSを使ったらすぐ消費しないといけないのか、それとも温存できる?

・3種揃ってから20秒間温存できる。他のスキルを使っても特に影響はない。


DoTがなくなって低レベルの召喚士はどうやって戦うの?ルイン連打?

・Lv22でカーバンクルは3色揃うから、ルイン連打は6レベルくらいしかやらなくて済む。

・実質Lv30でスキル回しはほぼ完成する。


新AF装備の名前はわかる?

・念のためネタバレ回避用として画像で
ST - Astronomi (weapon: Diana)

キャラクリを見る機会があったなら、新しく追加されたものはミッドランダー男性のフェイスタイプだけ?

・ミコッテ女性は少なくとも何も追加はなかった。


ヴィエラで新しい髪型はあった?

・1人新しい髪型のNPCがいたと思う。質問した感じではロスガルよりは追加が簡単なようだから、アプデに期待しておこう。

・キャラクリでは特に新しいものはなかった。でもゴールドソーサーで入手できる髪型の忍者AFヴィエラを見せてくれたから、近いうちに追加はありそう。頭装備の扱いはこれまでとほぼ同じ、リーパーのフードは被れるけど。


ステータスのデノミは体感できた?レベル90でのHPはいくつ?

・AF装備(IL560)で、タンク65000、キャス/ヒラ40000-41000、メレー/レンジ45000

・最初はちょっと数字が低いなと思ったけどすぐに気にならなくなった。


使えた装備のILはいくつだった?

・支給されていたAF装備はレベル89装備みたいだったから、実際にはもう少し高くなるはず。


メディアツアーに招待されてどんな気持ちだった?

・正直信じられなかった。詐欺メールだと思って無視するところだった。

・まだ信じられない。Eメールを見た時は泣いた。メディアツアー当日は参加できることに興奮してプレイの仕方を忘れそうになった。

・招待されてよかった。いつもそろそろブラックリストに載るんじゃないかとびびってる。

・いつもすごく楽しませてもらってる。個人的には、FF14チームがゲームとコミュニティへの貢献を認めてくれている感じがする。スタッフはみんなとても親切で融通が利いて、一番好きな会社。


他の言語に対応する予定はあるのか質問できた人はいる?例えばPrimalではスペイン語/ポルトガル語プレイヤーが多いんだけど、特にその話は出てないようで。

・スペイン語について聞いたけど、今のところ予定はないみたい。


リーパーをパッドで試してみた人はいる?移動スキル(ヘルズイングレス/イーグレス)はイルーシブジャンプのように、キャラの向き依存?パッドでの移動スキルの操作感について知りたい。

・イルーシブやアンアヴァンのように、キャラの向きでまっすぐ前に行くか後ろに行くか。

・パッドでやった人曰く、慣れるのにしばらくかかるかも。


召喚士で死んだときはどんなロスがある?最初のバハムートからやり直しってわけではない?

・メディアツアービルドでは、死んだらゲージ進行はやり直し。ただ、バハムートとフェニックスはほとんど威力が同じだから、フェニックスまで溜めてる最中に死ぬのは以前より痛くなくなった。でも、バハ/フェニを使った直後に死んだ場合、1分間何も召喚できないことになるからそこは痛い。


AF以外の装備はあった?

・AFだけだった。IDでも装備は出なかった。


過去の極とかにシンクで行ってみた?

・行けたのは新ID1つだけで、それ以外のコンテンツには申請できなかった。


リーパーは初心者でも扱いやすいと思う?

・極めるには近接DPSの中では難しい方だと思う。下限は低くないと思うけど、マスターするには時間がかかりそう。


黒魔道士はどうだった?範囲攻撃の性能に問題はあった?

・エノキを生やせなくなったのは寂しいけど、特性になったのは理解できる。

・すごく良かったよ!メイン黒としてほとんど黒を触っていた。範囲攻撃がすごくスムーズでクリーンになったように感じた。

・雑魚戦でまったく問題は感じなかった。どちらかというともっとスムーズになった、ファウルが無詠唱になったのもでかい。


侍、踊り子、忍者はどうだった?

・完全に個人的な感想:侍は変な感じがした、返しで剣圧が増えなくなって照破があまり撃てない。新スキルが強いからこれでバランスを取っているのかもしれないけど、まだわからない。踊り子は一番好きじゃなかった、特に範囲攻撃がステップに置き換えになったのがごちゃごちゃしている印象。フラリッシュが単体か範囲かしか選べなくなったのは個人的には面白くないように感じるけど、新スキルでの置き換えがいくつかあるから悪くないのかも。忍者は前と似たような操作感、新しい雷遁のアビリティはかっこいい!人によって終撃と影牙がどのくらい大事だったか次第かな。


カーバンクルはこれまで通り街中とかでついてくる?

・今まで通り、どこで召喚してもついてくるよ!


リーパーでの方向指定スキルの使用頻度はどのくらい?

・竜騎士よりかなり少なく感じた。メインの123コンボは方向指定がない。

・1ループにつき5回使う。1分ごとに2連で方向指定があって、それ以外は大体単独。でも開幕とかでは短時間に結構な回数使うことになる。方向指定スキルが2個しかないというのは、実際の使用頻度とは印象が異なる。


暗黒騎士の影身はシャドウブリンガーは1回しか使わない?それとも本体が使ったスキルに反応して2回使えたりする?

・影身には決まったスキル回しがあって、シャドウブリンガーは1回。


リーパーのヴォイドモード中にエモートはできる?

・できるよ!いくつか試してみた。特に使えない状態にロックされるとかはない。