2017/7/11追記
この記事の内容は3.xまでのものとなっています。
4.0版はこちら→ Aiurily Ari/Miyuri Aiさんの4.0レンジFAQ:機工士編
――――――――――
翻訳元:http://www.tinyurl.com/aiurilyFAQ
パート①:開幕スキル回し等
パート②:バフ回し、サブステ、最強装備等 (当記事)
パート③:ガウスバレル切り替え、レッグ/フットグレイズの使用法等
パート④:補足情報、アレキ律動編零式ヒント
機工士FAQ ②:バフ回し、サブステ、最強装備等
この記事の内容は3.xまでのものとなっています。
4.0版はこちら→ Aiurily Ari/Miyuri Aiさんの4.0レンジFAQ:機工士編
――――――――――
翻訳元:http://www.tinyurl.com/aiurilyFAQ
パート①:開幕スキル回し等
パート②:バフ回し、サブステ、最強装備等 (当記事)
パート③:ガウスバレル切り替え、レッグ/フットグレイズの使用法等
パート④:補足情報、アレキ律動編零式ヒント
機工士FAQ ②:バフ回し、サブステ、最強装備等
Q: 何か覚えたほうがいいコツとかある?
A: 詠唱スキルの滑り撃ち。機工のWSはガウス時に基本1.5秒の詠唱があり、GCDは2.5秒あります。
ここだけ見ると移動時間はキャストとGCDの間の1秒のように見えますが、
実際はキャスト時間が残り0.5秒以下になると詠唱を中断せずに動くことができます。
DPSを維持し、GCDを最大限活用するにはこれをマスターすることが重要です。
Q: 完全木人状態なら60/90/120/180秒バフと薬はどう使うのがいい?
A: 大まかなタイムラインは下記。
0:00 ホークアイ、捨身、猛者の撃、薬、ハイパーチャージ、リロードリコシェット整備、
ラピッドファイア、ワイルドファイア
1:00 リロード リコシェット 整備
1:30 ホークアイ 捨身 ラピッドファイア ワイルドファイア
2:00 ハイパーチャージ リロード リコシェット 整備
3:00 ホークアイ 捨身 猛者 リロード リコシェット 整備 ワイルドファイア
4:00 ハイパーチャージ リロード リコシェット 整備
4:30 ホークアイ 捨身 ラピッドファイア ワイルドファイア
5:00 リロード リコシェット 整備
6:00 0:00からの繰り返し
薬は4:35~か6:00のどちらかで、戦闘中のタイミング及び3回目の薬が使えるかどうかで決めます。
上のタイムラインでわかりますが、全部30秒のホットショット/レッドショットタイマーと合います。
DPSを維持し、GCDを最大限活用するにはこれをマスターすることが重要です。
Q: 完全木人状態なら60/90/120/180秒バフと薬はどう使うのがいい?
A: 大まかなタイムラインは下記。
0:00 ホークアイ、捨身、猛者の撃、薬、ハイパーチャージ、リロードリコシェット整備、
ラピッドファイア、ワイルドファイア
1:00 リロード リコシェット 整備
1:30 ホークアイ 捨身 ラピッドファイア ワイルドファイア
2:00 ハイパーチャージ リロード リコシェット 整備
3:00 ホークアイ 捨身 猛者 リロード リコシェット 整備 ワイルドファイア
4:00 ハイパーチャージ リロード リコシェット 整備
4:30 ホークアイ 捨身 ラピッドファイア ワイルドファイア
5:00 リロード リコシェット 整備
6:00 0:00からの繰り返し
薬は4:35~か6:00のどちらかで、戦闘中のタイミング及び3回目の薬が使えるかどうかで決めます。
上のタイムラインでわかりますが、全部30秒のホットショット/レッドショットタイマーと合います。
Q: ステータスの優先順位は?サブステ換算値ある?
A: 武器基本性能>DEX>必要命中>クリティカル>意思>スキルスピード
100%信用してるDex換算値計算は今のところありません。
とりあえず日本人プレイヤーが出した機工士用換算値を大まかに使っています。
・基本性能: 13
・意思: 0.174
・クリ: 0.210
・SS: 0.106
算出方法とSSの閾値が明確ではないので、使うなら本当に大体で。
個人的にはSSはもう少し価値があると思っていますが、やはり意思未満です。
Q: 3.2の最強装備構成があれば教えて!
A: 最強ではないかもしれませんが、最終装備は多分こんな感じでいくと思います。
側面セットと正面セットでは0.4~くらいのDEX換算値差があります。
命中697 律動零式4層側面必中 http://ffxiv.ariyala.com/TI3U
命中703 律動零式4層正面必中 http://ffxiv.ariyala.com/TLQI
おまけ:詩人もやりたい人は、機工との共通部分でどこもマテリアを変えなくてもいい装備を紹介します。
詩人の本当の最強装備よりは弱いですが、時々着替えたいなら便利です。
http://ffxiv.ariyala.com/TR6I
Q: アディショナルは静者よりフェイント入れたほうがいい?
A: 個人的には特に3.2ではフェイントの方がいいと思います。
戦闘中のどこでも(追加沸き含め)PTのタンクが静者の撃を必要とするなら静者がいいですが、
ヘイト維持に問題がないようであれば、フェイントを入れます。
律動零式1層と2層ではあまり重要ではありませんが、3層と4層ではあると楽です。
Q: 移動するときはどうするのがいい?
A: 移動時の優先順位は、スラッグ/クリーンProc>ラピッドファイア>ガウスバレルオフ>フェイントです。
フェイントはガウスバレルがリキャスト中の時の最終手段です。
3.2の戦闘ではホットショットとレッドショットの更新時に移動が重なることが多いです。
移動の多いフェーズの直前にレッドショット用にガウスバレルをオンにした場合、
そこから2~3GCDはフェイントを撃たなくてはいけないことがあります。
レッドショットの総威力とガウスによる上昇分を考えると、個人的にはこのやり方をする価値があると思います。
Q: マクロって何か使ってる?使ったほうがいい?
A: 機工ではタレット設置用のマクロ以外は使わないほうがいいと思います。
(床設置系のスキルは先行入力ができないので、マクロを使うと擬似先行入力ができるようになる)
こんなマクロです。http://pastebin.com/gBTgEJvT
/micon オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク /ac オートタレット・ルーク |
/micon オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ /ac オートタレット・ビショップ |
機工専用のマクロではないですが、捨身を簡単・正確に切れるマクロも使っています。
/micon 捨身 /statusoff 捨身 |
Q: スキルスピードの閾値とその重要性は?
A: 個人的にはSS460以下またはSS704以上でスムーズにスキルが回せると感じています。
その間の数値だと中途半端です。でもこの値に調整する意義はあまり大きくないので、
クリと意思を増やすことを優先した方がいいです。
Q: リロード、リコシェット、整備はワイルドファイアまで取っておいた方がいい?
A: 木人状態ではノーです。リキャストごとに使います。
リロードリコシェット整備をワイルドファイア(事実上ダメージ25%増加)まで寝かせるのは、
ワイルドファイアの25%~のダメージ増のためにリキャストの50%を無駄にするということです。
一般的にリキャストを待つことのが有効なのは、待っても総戦闘時間中に使える回数が増えない
(つまり戦闘の終わり際)とわかっている場合だけで、効果の増幅のためにタイミングを合わせる時です。
他にも遅らせたい場合というのは存在しますが、それは対象の戦闘によりケースバイケースです。
続き: パート③ ガウスバレル切り替え、レッグ/フットグレイズの使用法等