2019/8/3(現地時間)のFrostyさんの配信番組MogTalkにて、希望の園エデン零式:覚醒編のワールド1stチーム『Entropy』と、ワールド3rdチーム『Elysium』との合同インタビューが行われました。

MogTalk: Episode 175 - The World Race w/ Entropy & Elysium




Frosty - 司会

Entropy [EG] W1st EU 構成:暗ナモ竜詩召白学
Aya Liz - メレー
Ayesa Faile - 学者 天動編からチームにいる
Bevin Bevin - レンジ 紅蓮からFF14を始めた
Raffter Senpai - タンク 今回は暗黒

Elysium [EM] W3rd NA 構成:暗ナモ詩黒召白学
Guin Pie - メレーだが今回は蘇生キャス担当
Sfia Pirion - 黒 蘇生キャスをやりたくなかったからGuinにやってもらった
Layla Bell - タンク Sindalfではない(代理)
Syl Ly - レンジ 元ヒーラーだが新ジョブが追加されなかったのでレンジにした

_____________________

Frosty:レイドレースは1年ぶりだったけど、何かこれまでと違うところはあった?ドロップシステム変更の影響は?
Layla:デルタ編の時の4週間準備と同じ、特に変わらなかった。

Frosty:準備はどんなことをした?
Layla:ノーマルにたくさん行って、どんなギミックが来るか予想したり、いろんなジョブを触ってみたり。新しい拡張だから全部試してみないと。
Raffter:極に行ったり、木人でいろんなジョブ構成を試してみた。なぜか戦士をやってる人がいたけど、なんでなのかよくわからない。

Frosty:戦士の何がだめだったの?
Layla:自分の意見としては、タンクとして悪くないんだけど、今回は戦士の強みが生かせない。もちろん今回どのジョブでもクリアできるし戦士でもいけるけど、戦士の強みはEHP(effective HP)が多いところで、タンクにものすごく大きなダメージの攻撃が来た時に強い。今回のコンテンツではそこまで大きいダメージの攻撃がなくて、%カットよりもランパ+ブラナイとかの方が強い。与ダメ的にも有利ではなくなった。ただ、タンク間のDPSはこれまでの拡張ローンチ後の中では最も差は小さい状態だと思う。

Frosty:ワールドレースだと0.01%でも勝ちやすくなる構成で行くものだろうけど、ジョブ間の差は大きいと感じた?絶対に採用しないジョブとかはあった?
Raffter:赤はゴミ、機工はゴミ、占星はゴミ、忍者は最悪、戦士も本当にゴミ。あと踊り子もかな。
Sfia:100%除外したのは侍だけだった。
Raffter:あぁ、侍もだめだね。
Frosty:侍がだめな理由は?
Ayesa:単純にモンクより全ての面で弱いから。
Raffter:何もくれないし、個人ダメージも出ない。

Frosty:5.05のパッチノートが出て何か変更したところはあった?
Bevin:あの整備のリキャ5秒短縮は最高だったね。
Layla:風断ちは計算してみたけど、やっぱり忍者は採用しなかった。
Guin:かなり迷ったけどね。
Frosty:ほんとに?
Guin:冗談だよ。モンクの強化が多すぎたね。
Raffter:なんでモンクを強化するのか意味が分からなかった。他にひどい状態のジョブがいっぱいあるのに。
Aya:みんなノーマルを見た時点で既にモンクを出す予定だったと思うけど、強化が来て、モンクを入れないのはありえない感じになった。
Layla:元々は1-2層モンク、3-4層は竜で考えていたんだけど、パッチを見て全層モンクにしようってなった。

Frosty:モンク以外にも確実に連れて行った方がいいと思ったジョブはあった?
Raffter:ナイト。
Layla:ナイトと白。
Frosty:じゃあ白、ナイト、モンクはほとんどのPTが入れた方がよくて、侍と忍者は微妙ってことかな?
Layla:自分たちとしては赤も無しかな。
Frosty:赤魔道士が強くなくてよかった?
Sfia:本当によかった。もうあのジョブはやりたくない。
Guin:強かったら多分自分がやらないといけなくてそれは嫌だから、強くなくてよかった。

Frosty:黒がレイドレースに入ったことについては?
Sfia:ずっと研究してきたジョブを使えることは嬉しいけど、攻略で使いたいジョブではないとも思った。かなり集中しないといけないから、攻略に貢献している気がしない。
Layla:ダメージを出してるから貢献はしてたよ。
Sfia:でも攻略はそれだけじゃないから、周りが見えなくなるのはちょっと。
Layla:個人的にはチームの強みとしてすごく強い黒魔道士がいるっていうのは楽しかった。


Frosty:レイドレースの所要時間は予想通りだった?
Raffter:簡単になるとは思っていたけど、ここまで簡単だと予想していたかはどうだろう。
Ayesa:4層に前半ボスを入れないというのは聞いていたから、その代わりに開発が何をするのか次第で変わると思っていたけど、単純に13分半の戦闘と知っていたら、予想通りだったんじゃないかな。デルタ編より少し早かった。

Frosty:デルタ編が16時間、今回は14時間で、2時間くらい早かったね。
Ayesa:前半ボスがいたらちょうどその2時間くらい余分にかかっていたと思う。

Frosty:今回はレース中に北米がDDoSで鯖落ちしていた。以前はEUでよく鯖落ちがあって、日本も過去にそういうことがあったと思うけど、これは仕方ない?それともスクエニが対処できると思う?
Layla:DDoS攻撃への対策はもちろんいくつかあるけど、それをスクエニがやってくれるかどうかはまた別。完全に防ぐことはできないけど、改善はしようと思えばできる。
Ayesa:ここ1ヶ月間くらい北米データセンターは何度もDDoS攻撃を受けていたし、事前にわかっていたわけだから対策しようと思えばできたはず。

Frosty:確かFF14とWoWのサーバーをホストしているのは同じ会社だよね。WoWもパッチ明けに鯖落ち問題があるのでは?
Layla:FF14ほどはないよ。

Frosty:零式のレースが24時間以内に終わることについてはどう感じてる?1週間くらいかかる内容の方がいい?
Raffter:もちろん自分たちとしては長くかかる方がいいけど、カジュアル向けにデザインされているコンテンツなわけだから、絶にプラスしてさらに高難易度の零式を要求することはできない。
Aya:絶がゲーム内にあれば零式はこの難易度で構わない。零式だけしかなくて1日で終わる内容だったらちょっと。

Layla:個人的には、絶があるならいいというのはちょっと違うと思ってる。絶はボス1体しかないから、零式では4体もいるのに、悪いボスだとは言わないけど、もったいないと思う。難易度的に低いというだけでなくて、楽しめる期間がとても短い。長時間かけて準備して、半年に1回、一瞬で終わってしまう。絶は絶で、たった1体のボスのためにがんばることになる。絶は好きだけど、絶をなくすことで零式がもっといいクオリティになるんだったらそっちの方がいい。1つのバトルよりも、全層揃っている方が面白いと思うから。
Raffter:そうだね。でもそうしたらカジュアル層がごねることになる。起動編だとクリアできなくて半分くらいの固定が解散してた。スクエニはそれはやりたくないんだろうと思う。
Layla:スクエニがレイドに使う気がある分よりもっと多くのリソースが必要になるけど、1体のすごく難しいボスを作るよりも、その方が両方のプレイヤー層を満足させることはできる。
Raffter:大量のギルを消費して、時間を使って準備して、1日で終わってしまう現状はどうかと思う。配信でもしながら適当にやろうと思った時は何度もあるけど、チーム内に1人でも真剣にやりたいという人がいればそうしている。
Layla:どっかで聞いたことある話だね。どうせ1日で終わるだろうから、零式は配信しながら気楽にやって、絶だけ真剣にやろうかという会話をこっちもしてた。

Frosty:でも配信は魅力的だよね?レイド初日の配信は一番稼げる時だから。
Layla:そうでもない。デルタ編で配信してたけど、稼ぐために配信してたわけじゃないし、実際に稼げなかった。稼げるのはコミュニティが既に形成されたチャンネルだと思う。
Frosty:トップならそんなことないんじゃ?
Layla:デルタ編では他の配信しているチームよりも進行度は早かったけど、そんなことなかったよ。

Raffter:自分たちが配信するとしても稼ぐためではなくて楽しむため。何百万、何千万とギルを使って1日で終わるのはほんとにその価値があるのかと考えてしまう。レースに勝ったところでどうなのかと。零式はもう長い間そういうものになってる。
Frosty:楽しんで零式やってるわけじゃないの?
Layla:今の零式は内容そのものより、競争を楽しんでる。それも楽しみ方の一つ。
Frosty:きっと絶の方がもっとプライドを持って真剣にやるんだよね?
Raffter:100%そう。

Frosty:零式が例えば48時間くらいかかるような難易度になってくれたらうれしい?
Bevin:そしたら新式装備をもうちょっと使えるね。
Layla:48時間はまあまあいい数字。上手いチームは睡眠1回でクリアできて、眠い人は2回寝るから、どのくらいの時間がんばるかも戦略のうちになる。
Guin:零式レースが1回睡眠が入るスケジュールだといいな。起きてがっつりやって終わって、じゃあ次は半年後ね、っていうよりその方がいい。

Raffter:開発チームが各ジョブの正確な性能を把握できていないのは多少仕方ないと思う。ジョブ性能とボスの難易度がどう関係するかとか、新しい内容にプレイヤーがどう反応するかもわからないから、拡張直後の調整は難しい。拡張の後半ではもう少しいい調整をしてくるんじゃないかな。少なくともアルファ編ではそう感じた。
Ayesa:拡張の最初の零式だと新規プレイヤーにできるだけ遊んでほしいというのもあるんだと思う。それに今回はノーマルと零式の実装が同時ではなかったから、ノーマルと零式が同時だったらその分時間がかかって4層クリア前に1回睡眠を取るかもしれない。ノーマルに1回行くだけでわかることもあるけど、期間があればチェックできることは多い。タイタンのノーマルで学んだことはたくさんあった。
Aya:シグマ編をやってた時は、フレにDMを送ってノーマル3層の爆弾のギミックを確認してきてもらったことがあった。
Raffter:FCチャットでも誰かわかる人がいないか聞いてたよ。

Frosty:今回の零式を見て、今後の零式への期待は上がった?下がった?
Guin:上がった。4層で前半戦がないのはいい。
Sfia:今回はギミックが多くてDPSチェックは緩めになる、と事前に言っていたはず。この方向性で次はもう少しDPSチェックがきつくなるなら、もっといいレイドになると思う。特に1層と2層。ただ開発チームがどうしたいかによるから、まだわからない。
Raffter:4層はもっと難しくする必要がある、今は簡単すぎる。3層の方がギミックの解明は難しかったかも。

Frosty:でもDPSチェックがあったのは4層だよね?
Raffter:どうだろう?
Bevin:あったの?
Frosty:少なくとも配信では最後に時間切れになって詰まっているPTが多かったみたいだけど?
Layla:そこは触れちゃいけない話題だよ。
Guin:DPSチェックはその日の天気によって変わる。

Frosty:インスタンスによって時間切れが早かったり遅かったりすることがあって、10秒~20秒ずれるんだよね?
Sfia:もっと差がある。一番長いものと短いもので30秒近く違う。自分たちの最短は13:07だったけど、13:34とか13:35までのログも見た。13:07+時間切れ詠唱じゃなくて、13:07で発動して全滅。
Raffter:これはずっと昔からあったことで、インスタンスサーバーがひどい。天動4層でタイムアタックをやろうとしていた時は、NAの方が12秒くらい長いインスタンスを引いていてギミックがずれてた。
Aya:どのボスでもあることで、時間切れスキルがタイムラインに組み込まれているボスの方がわかりやすい。
Ayesa:インスタンスによってスキルの間のオートアタックの回数が変わって、それでタイムラインがずれるボスもいる。
Layla:起動編のボスでは時間切れのタイマーは単純に戦闘時間で発動していて、ギミックのタイムラインとは関係なかった。だからリビングリキッドは時間切れのカスケードの前におまけのスプラッシュが入ることがあった。マニピュレーターも時間切れ前に1回多くレーザーが来て、あの時のレースで勝てたのはそれのおかげもあった。だから得する時もあれば損する時もある。
WoWの話になって悪いけど、それの対策として時間切れ専用のワイプスキルとかはなくて、時間切れになるとボスがバーサクモードになる。例えばマニピュレーターのレーザーだったら、詠唱の途中でも時間切れに到達したとしたら着弾するときにそのダメージが6000%になっていて即死する。
Frosty:そういうシステムの方がいい?
Layla:今のタイムライン上の時間切れスキルと、そういう一律のタイマーの両方を入れればいい。


Frosty:今回はフィールドの形が丸くなかったけど、変えてくれてよかった?以前みたいに円形の方がいい?
Bevin:変化は人生のスパイス。長方形もいい。

Frosty:タイタンで高低差も入れてきたね。
Layla:高低差を入れてきたのは驚いた。何年もやっていなかったし、高低差はもうやらないと言っていたから、大胆だったね。
Aya:良かったけど岩を貫通して殴れるのは変な感じだった。ギミックとしてはわかる。

Frosty:でも殴れなかったらそれはそれで文句言われるから仕方ないよね?
Layla:アンメンド最高。
Raffter:同じボタンを連打するのは楽しかったよ。
Bevin:ピアシングタロン。

Frosty:なんでピアシングタロンがジョークになっているのか視聴者に説明してあげて。
Bevin:近接が殴れなくても4層はクリアできるってこと。
Raffter:タンクも。ナイトがヒールしたりシールドロブ投げまくってた。
Aya:自分たちの4層攻略はいつも近接が殴れない方法ばかりになる。Wegenteは今回クリアした時にピアシングタロンを14回投げてたし、アルファ編で確か自分は投刃を17回使ってた。

piercing talon

Frosty:DPSチェックで嘆いている人が多いけど、特にきつくはない?
Raffter:近接がもっと殴れるような方法を取っていたら、多分時間切れを見ることなくクリアしていた。DPSチェックはきつくない。
Ayesa:時間切れがあと10秒早かったらやり方を改良していたと思うけど、ピアシングタロンで問題ないと判断した。インスタンスのガチャに勝ったのかもしれないね。

Frosty:漆黒のジョブ変更で、以前よりジョブが簡単になった?
Layla:大体はそう、一部はまだ。
Frosty:ガンブレイカーは難易度が高いとも言われているけどどう?
Layla:そんなことはない。ボタンが光ったら押すだけ。




1層

Frosty:エデンプライムはどうだった?内容は覚えてる?
Ayesa:サブでもう1回クリアしに行ったから覚えてる。
Bevin:タンクにデバフを渡すと死なせることができるっていうのは覚えてる。
Raffter:よくデバフを2つ付けられることがあったよ。いい体験だった。

Frosty:途中のカットシーンが入っていたことについては?
Layla:あれは抜くと思ってた。普通はノーマルだけに入れるものだと思う。蛮神戦もそうだけど、なんでそういうのはノーマルだけにしないんだろう。
Raffter:しょうもない雑魚フェーズを入れて、零式で1回しか使わない詠唱中断を使わされる。なんだこれ?まばたきしたら見逃してしまう。
Ayesa:まばたきで?
Raffter:ホットバーに入れてなかった。
Ayesa:5秒の詠唱の間にアクションリストを開けるよ。

Frosty:1層は何トライくらいかかった?
Layla:確か4回くらいかかったかな。
Raffter:こっちはゴミで、確か7回くらいかかった。
Syl:玉の回転誘導をミスる人が1人いたせいで思ったより長くかかってしまった。
Layla:誰だっけ?
Sfia:はい。
Layla:攻略に黒を連れて行くとこうなるってことだよ。
Sfia:あれは動くのが早すぎたせいで、遅すぎたからじゃない。黒で予想するミスの逆。

Frosty:玉のギミック解明にはどのくらいかかった?
Layla:誘導できるのはノーマルでわかるし、隕石を壊さなきゃいけないっていうのも明らかだから、隕石を殴れる位置にビームを誘導すればいいってわかる。ノーマルで準備していたチームならみんなすぐわかるだろうし、あと日本のブログがこの情報を拡散していたのもある。

Frosty:攻略情報は日本のブログも見ているの?
Layla:攻略中は見てないけど、準備中はどんな情報でも見てる。もしかしたら他の人は違うものを発見しているかもしれないし。

Frosty:攻略中に他のチームの配信は見てた?
Layla:そんな時間はなかった。レースが短すぎる。
Guin:バナナを食べる時間しかなかった。

Frosty:一番難しかったギミックは?
Bevin:ボスにバフがついてからの、デバフ受け渡しかな。それをタンクに渡し続けて、タンクが死にまくってた。

Frosty:1層としてはどの程度よかった?
Sfia:いい方だと思う。
Raffter:最近の1層ボスの中では一番良かった。
Layla:一番好きなのは律動1層だけど、あれは零式としては今とは別物だから比較対象にならないかもしれない。紅蓮からなら一番良かったと思う。

Frosty:極よりは難しかった?
Ayesa:漆黒の極はジョークレベル。
Layla:難易度の分類にもいろいろあるけど、ティターニアより簡単ということはまずないし、イノセンスで"難しい"と言えるのはDPSを出すことの最適化だけ。


Frosty:1~4層の順番が逆になるんじゃないかっていう予想もあったけど、それは考えてた?
Sfia:順番が変わる可能性は一切なかった。
Ayesa:タイタンはプレイヤーを泣かせるためにいる。1層になるなんてことはない。
Frosty:泣いたの?
Ayesa:いや。もう大人だから。絶アルテマもクリアしたし。
Guin:前半がなくなるなら、タイタンはどうなるんだろうっていうのはあったけど、大体予想通りになった。
Layla:それにパッチが来たらどのディスコードでも解析情報でマキシタイタンが流れていて、もう確定だった。


2層

Frosty:2層はどうだった?
Guin:つまらなかった。フィールドもつまらないし、ギミックもプロティアンと、当たったらデバフが付くヴォイドが動き回っていて、みんなが嫌いなものばかり。ペトリは嫌いだし、でも特に難しいわけでもなく後ろを向くだけだし、机上の解法だけじゃなくてもっとやることがほしかった。
Layla:召喚の視点ではそうかもしれないけど、タンク視点ではヴォイドがやばかった。近接のためにボスをできるだけ動かさずにギリギリ安全な場所を探すのが割と面白かった。あと、どちらかというとノーマルでいろいろディレイギミックの予想をするのが楽しかった。1人に複数のデバフが付いたりするんだと思っていた。
Ayesa:ディレイのギミックが大した事なくてがっかりしたのはある。最終フェーズの連続剣もいまいちだった。
Layla:3層ならものすごく面白くなれたと思う。2層だから仕方ないんだろうけど。

Frosty:一応ランダム性もちょっとあるよね?
Sfia:誰にどのデバフが付くかくらい。
Frosty:今回の零式は全部タイムライン性で、ランダムなギミックはほとんどない?
Sfia:タイムラインは決まってる。例えばリヴァイアサンの大海嘯で、デバフが誰につくかランダムでも、それはランダム性のある戦闘とは言わない。ランダムっていうのはスキルの回し方自体を変えなきゃいけなくなるような要素。

Frosty:ランダム性を入れてほしい?
Layla:面白くなると思うけど、入れるためにはリキャストとか開発側としてはいろいろ考慮しないといけないことが多い。そして最終的に時間切れを合うようにしないと、また時間切れのタイマーずれ問題が出てくる。個人的にはWoWと同じように一定時間経過したらバーサク状態でいいと思うけど。
Aya:多分開発チームはランダムなものを少しやろうとはしてるんだろうけど、急に零式の最後のボスですごくランダムな技を入れてくるとかは難しいと思う。
Ayesa:ヒーラー視点としては、ボスが決まったタイムラインで攻撃を使ってくるなら、もっと被ダメを大きくしないといけないと思う。今のヒールキットはあまりにも充実しすぎていて、ほとんどの状況では見てからヒールで間に合う。だからランダムになればもっと面白いし、今のままのタイムライン性だったらヒールがジョークレベル。

Frosty:2層で何か苦労したギミックはあった?
Layla:ヘルウィンドはノーマルで理解していたし、何か4つ目のデバフが増えるんだろうなというのは予測できてた。ヒールだけじゃなくて、全部のギミックが見てからでも間に合う。

Frosty:ちょっと話がそれるけど、漆黒ではすごく新規プレイヤーが増えている感じがするよね。増えることはいいことだけど、すごくPSの差を感じる。これまで見てきた中で、ものすごく低いPSの人を見るようになった。同じように思ってる?それとも僕だけ?
Sfia:Frostyが他人に厳しくなってきてるんじゃない?
Guin:ものすごく低スキルな人が増えている感じはある。昨日はサブでティターニアのノーマルに行ったら、1人のヒラが雑魚フェーズでノックバックで落ちて死んだ。もう1人のヒラがチャットで「?」を連打し始めて、何で死んだの?みたいになってて、蘇生を生で詠唱し始めた。そしてそのまま次のノックバックでそのヒラも死んだ。
Raffter:そういう人を手助けしようと思っても、何か言ったらプレイスタイルを強要されたと通報されてBANされるから、何もできない。


3層

Frosty:リヴァイアサンはどうだった?
Bevin:ある1つのギミックで何度も何度もワイプした。
Raffter:つまらないところが多かったけど、一部は面白かった。なんだっけ、あのデバフがいっぱいつくやつ。大海嘯?あれの2回目とか。
Layla:ハローウォーター2。
Ayesa:床が壊れるギミックは2パターンしかなくてちょっとがっかりした。
Sfia:全体的には悪くないバトルだったと思う。
Layla:途中からじゃなく、最初から覚醒バフが付いていてもよかったと思う。バフが付く前はノーマル。あと、メイルシュトロームは要らなかった。スキルのリキャスト待ちをするだけの時間になってる。
Sfia:ただのリカバリータイムになってる。
Layla:ノーマルでACTを見ると、アンダーシークエイクで床が壊れる時に、左右の頭が別々の判定になっている。だから、それぞれの頭を見て、左/中央/右のどの部分が壊れるのか見ないといけないんだと予想してた。2回目の大海嘯と、なんとかスモーカーは面白かったと思う。スモーカーは難しかったとは言わないけど、一番面白かった。
Sfia:一番難しかったのは2回目大海嘯のタンクの水鉄砲。その直前が頭割りでみんな重なってるから、どういうギミックなのか動画を撮っても解明がしづらい。誰をターゲットしているのか、なぜターゲットしているのかわかりづらい。
Raffter:こっちも大海嘯2はSSを見ても、死体が床から落ちてて水鉄砲が空中に向かって出たりしていて、それでわかりにくくて時間がかかった。

Frosty:3層が終わってみてどうだった?良かった?悪かった?
Bevin:まあ楽しかったんじゃないかな。
Raffter:いい部分はあったけど、退屈な部分が多かった。
Layla:ブラックスモーカーのフェーズが好き。ギミック処理方法が1つではなくて、大海嘯は位置取りとかは少し調整できるけどやることは変わらない。ブラックスモーカーは誰が何をやるかいろいろ調整できる。
Aya:デバフを吐くタイプのギミックは、ハローワールドは解法が1つではないところが面白かったけど、リヴァイアサンのは実質1つしかない。
Sfia:3層で1つ残念だったのは、全てがアルファ3層と4層からの使い回しのようだったところ。オメガの左舷右舷、強化後の連続で来るやつも同じ感じだし、大海嘯はただのハローワールド、範囲の誘導と全体攻撃も完全にパントクラトル。新鮮さがなかった。


4層

Frosty:4層に入ってみて、難しそうだと思った?わくわくした?
Guin:まず初めて4層に入った時クライアントが落ちたから、その時点でエキサイティングだったね。これはいい質問なんだけど、最初のフェーズが一番難しかったから、難しすぎないけどいい感じで、それでマキシタイタンになったらなんか簡単になって。フェーズ移行を初めて見たときはタンク1人しか生き残ってなくて、何が来るんだろうってすごくワクワクしたんだけど、でもその後はいまいちだった。フェーズ1はできるだけ殴れるようにすると位置取りとかもシビアで、簡単だけど精密な動きが必要で。だから初めはすごくよかった。
Layla:個人的にはフェーズ2も割と面白かったんだけど、なんかフェーズ3はただのウィニングランみたいなように感じた。でももちろんネオエクスデスよりはよっぽど良かった。

Frosty:前半ボスがいるよりよかった?
Layla:前半ボスは大嫌い。でも1体で13分半は少し短い感じがした。1体だけとなると、14分+くらいのボスを予想していた。でも拡張最初の零式だし、こんなものかも。
Frosty:いろんな配信をチェックしていたんだけど、残り2%まで削った所があって、でもまだクリア報告がなくて、きっとまだ何か変身とかあるに違いないと思ったんだけど、特にそんなこともなかった。なんか慣れちゃってるのかもしれない。でもなんかちょっともったいない感じがした、もう少しこのボスでできることがあったんじゃないかって。Entropyはどう感じた?
Aya:やっぱり最後の方にもっとギミックを入れてほしかったかな。戦闘の後半が前半の繰り返しじゃないのはすごくよかったけど。でもこういう方向性で行けば、多分次はもっといいラスボスを作れるんじゃないかな。
Ayesa:最終フェーズは全体攻撃を連打してるだけで、そこがヒールチェックなんだけど、ヒーラー以外は特にやることがない。少なくとも初週で軽減の合わせ方とかきっちり決まってない時はヒーラーには結構ストレスで、士気を連打しながらMPが足りることを祈るしかない。多分初めて最終フェーズを見たらヒーラーは結構びっくりするんじゃないかな、前のフェーズに比べて急に被ダメが増えるから。
Layla:最終フェーズで良かったと思ったことは、同じギミックのセットなんだけど複数回繰り返してどんどん強くなっていくという設計。例えば真成4層も、最終フェーズはギミックの数自体は3、4つしかなかったけど、それのサイクルで痛くなっていったよね。そういうのはいいボスのデザインで、過去の評判もよかった。DPSが高くなってきても、ギミックそのものを見ないまま倒すということもない。今後のレイドもそういうアプローチを取るといいと思う。
ただ、最終フェーズはヒーラー以外のロールにもパニックになるようにしてほしかったね。ピアシングタロン連打だけじゃなく。ピアシングタロン14回でもクリアできるってのは、やっぱり責任が足りないんじゃないかな。

Frosty:紅蓮の零式で多くのヒーラーが苦情を言ってたことは、実際にヒールを詠唱しなきゃいけない場面があまりないということだった。今回の4層の最終フェーズはしっかり集中してヒールをする必要があった?
Ayesa:どちらかというと生のヒールチェックで、範囲攻撃の連打と、大地の怒りは実質アルマゲストみたいなものだから、それは正直ヒーラーとしてはそこまで面白いわけではない。今のヒールキットは過剰すぎて、割とどんなことをしてきたとしてもこの拡張ではヒールは多分そこまで面白くならないと思う。大量のフリーヒールを吐き切らないと実際に詠唱ヒールをする必要がない。

Frosty:装備が揃って、いろいろ最適化された後もヒラには難しいと思う?
Ayesa:その頃にはフェーズのその部分を見る前に倒しちゃうだろうね。ちなみに13分半という時間自体が短いんじゃないんだけど、このバトルとしては短すぎた。
Layla:マキシタイタンが床を殴って壊すところ、あそこに何分も使いすぎ。ギミックがすごく遅く感じた。そこをもう少し面白くすれば13分半でも短すぎない。フェーズ1とフェーズ2のペースがマッチしていなかったのが一番の問題なように感じた。
Ayesa:律動4層のブルートジャスティスも13分くらいだったけど、タイタンのどこと比べてもやらないといけないことが多かった。

Frosty:大体そこが比較に出てしまうんだろうけど、絶+今くらいの零式の方がコミュニティ全体にとってはいいんだろうね?
Sfia:零式をあと1ステップ上げてほしいな。
Ayesa:少なくとも2層と3層にもう少し深みを出してほしい。
Layla:タイタンは零式を新しく始める人にとってはちょうどいいボスなのかなと思う。ネオエクスデスより良い。
Ayesa:タイタンは新規に零式攻略を始める人にはいいと思う。ネオエクスデスとかアルファ4層みたいなデバフ付与のフェーズがなくて、マーカーでどんなギミックが来るかはっきりわかる。序盤にオレンジと黄色のマーカーが出てきて、青マーカーが追加されて、その応用になっている。どうやって処理しないといけないのかわかりやすい。
Bevin:バリア量を増やすために学者に装備を集めていたチームなんていうのもあったらしい。


Frosty:今回の零式にスコアをつけるなら?開発がやろうとしたことへの評価とか。まずElysiumから。
Syl:拡張の最初の零式としては良かったんじゃないかと思う。5.2、5.4でもう少し難しくなって、レースが14時間より長く、1日以上かかる難易度になったらいいなと思う。点数なら6.5/10くらい。
Layla:5.1待ってます/10。
Sfia:結構好きだったよ。紅蓮に比べてかなり良くなってた。紅蓮の零式は全体的にだめだった。10点中7か7.5。まだ改善はできる。
Guin:個人的にはもっと難易度が高い方がいいけど、今の零式はそういうコンテンツではないみたいだし。でもやっぱり少し簡単すぎるかな。野良もかなり進んでるみたいだし。6/10で。紅蓮より良かった、1-2層はともかく、3-4層は楽しかった。アルファでは行きたいと思わなかったけど、今回はサブで野良も行ってみようかと思う。

Frosty:Entropyは?
Aya:レイドとしては5/10くらい。開発が目指しているものは満たしているんだと思うけど、自分たちが求めているものとは合っていないのかな。野良PTがあるということは理解しているし、できるだけ多くのプレイヤーがクリアできる内容の方がゲームとコミュニティにとって大事というのはわかるんだけど、まぁ個人的な不満。
Ayesa:Sfiaに同意。紅蓮のどの零式よりもよかった、紅蓮のはひどかった。でも2層と3層がもう少し難しかったらよかったのにと思った。特にヴォイドウォーカーはもっと面白いギミックにできたと思うからちょっと残念だった。6かな。
Bevin:7月にクリアしていた方が難しいと感じたかもよ。7で。

Raffter:簡単だったっていうのはレイドのデザインの問題より、ジョブが簡単になっているからだと思う。脳死でプレイできて、ジョブに慣れていなくても攻略できる。多くのジョブがめちゃくちゃ簡単になっていて、遠隔を見てみてよ。
Ayesa:死炎法死炎法死炎法・・・
Raffter:グレアのボタンを連打するだけ。ジョブを直したらもうちょっとレイドも面白くなるかも。ゲーム自体のバランスが完全におかしくて、高ダメージに対応するためのキットがたくさんあるのに、高ダメージをしてくる敵がいない。ジョブの性能を活かすことがなくて、レイドとジョブの相互作用がない。レイドは悪くないんだけど、ジョブが問題。


視聴者質問

Q. 今後タイムアタックはしますか?

Layla:ヒラにログインするよう説得してくれれば。
Frosty:今はヒーラーがすごく不足しているらしいね。追加ジョブがなかったのと、面白くないからって。みんなもそうなの?
Ayesa:エキルレでヒーラーを出すくらいなら、黒で喜んで15~20分シャキ待ちするね。
Layla:攻略前の練習として極のTAをやりたかったんだけど、特に学者はただの連環シミュレーターで被ダメが全然ないから何の練習にもならなかった。だからヒラには「固定活動だけど、やりたくないなら誰か補充するから無理に参加しなくていいよ、時間の無駄だから」と言ってたよ。
Ayesa:今のヒーラーはすごくつまらない。零式前はまともにヒールしないといけないコンテンツがなかったから、実際にヒールを詠唱したら、鼓舞や士気を使ったらどのくらいMPが減っていくのか、必要なPIEがまったくわからなくて、スプレッドシートを作って実際にPIEがどのくらい必要になりそうか数時間計算してたよ。
Layla:昔のリヴァイアサンに行って戦闘中の全ての攻撃にヒールをして、どんな感じか見てみたりしていた。
Ayesa:こっちもノーマルの、確かタイタンだったかな、敵のスキルが全部めちゃくちゃ痛いと仮定して、全部にオーバーヒールしてみたりした。でも結局零式でも低階層では特にバリアがなくても大丈夫で、HPが戻ってさえいれば耐えられる攻撃ばかりだったから残念だった。
Layla:結論としてはPIEはあんまりいらなかった。


Q. 攻略中に機嫌が悪くなったりすることはある?ある場合はどうやって対処してる?

Layla:DDoS攻撃を受けてた時はNepuがブチ切れてたね。あんなにキレてる人は見たことない。
Aya:気分転換にYouTubeで別ゲーの動画を見たりしてる。


Q. Ayesaはヒールについてどう思う?

Ayesa:ヒーラーの現状は嫌い。でも、ヒールはこれ以上面白くならないんじゃないかと思う。ヒールキットはどんどん増えているし、DPSスキルは減っているから。個人的には18秒のDoTを返してほしい、2分に1回ボタンを押すだけより18秒に1回更新するスキルがある方が楽しい。あとペットの変更は嫌だった、フェアリーがダメージを受けなくなった点だけは良かった。


Q. 零式をもっと「零式」らしく、面白いと感じられるようになるには、どんな要素が欲しいですか?

Ayesa:タイタンの最終フェーズでもう少しギミックが欲しかったかな。
Layla:簡単な解決方法としては5層を作ってもらうことかもしれないけど。他の層はこのままでもいいけど、もっと難しい5体目がいれば面白かったね。そしたらあと2日くらいかかっただろうし。

Frosty:もしかしたら起動編3層みたいに、装備が必要で2週目までかかるかもしれないね?
Layla:でもあの時は完全に別ゲーだったからね。プレイヤースキルも少し低かったし、ワイプでリキャストのリセットもなかったし、衰弱のペナルティも大きかったし、ヒラLBも弱かった。


Q. レイドレースにいずれ参加したいと思っているのですが、上位プレイヤーは割と隠れて活動しているように感じます。レースチームの探し方や、どうやったら上手くなれるかなどアドバイスはありませんか?

Frosty:隠れてるの?
Ayesa:特に何も隠しているつもりはないよ。FFLogsのログは公開しているし、ノーマルとか極のも上げているから構成とかもそこを見ればわかるだろうし、ヒールについてとか、質問されればどんどん答えてるよ。
Layla:例えば漆黒が始まる時には、黒のDPSが強いっていうのは明白で、白は初期攻略に適していて占星はそうではなくて、ノーマルの2週間があれば大体のギミックは事前にわかると思う。特定のボスの特定のやり方とかについてはもう少しわかりにくいかもしれないけど、今回はノーマルが2週間先にあったから研究しにいけば大体のギミックは事前にわかると思う。


Q. メンタルが安定している人の方がワールドレースに向いてるって本当ですか?

Bevin:レース結果を見ればわかるでしょう。
Raffter:ノーコメント。


Q. 次の絶にはどんなものが来ると思う?長さはどのくらいがいい?

Bevin:ランジート。
Layla:前も言ったけど、竜詩戦争がいい。
Frosty:竜詩戦争というと、トールダンとナイツオブラウンド?
Layla:トールダンは絶としては不十分だと思う。ナイツオブラウンドよりも絶ニーズヘッグがいい。
Guin:アレキサンダーがほしい。次とは言わないけど、いつかやってみたい。いろいろと想像できるかっこいいギミックがある。


Frosty:次の絶の難易度は、絶バハや絶アルテマと比較してどのくらいが適切だと思う?

Ayesa:個人的には絶バハが絶アルテマよりも難しかったとは思ってない。絶バハの方が攻略に時間はかかったけど、再クリアの難易度としては同じくらい。攻略に1週間くらいかかるのが多分ちょうどいいのかな。
Layla:これについては結構チーム内で話したけど、絶バハはもっと早く倒せたと思う。長くかかったのはレースの先頭にいた人たちがドロップアウトしたことと、天動編とデルタ編が簡単で、開発チームはもう難しいものを出してこないと思って舐めてたんだと思う。今出ていたら多分6日間くらいで終わってたんじゃないかな。絶は上位1%のためのコンテンツであって、次の絶はこれまでの2種をやってきた人向けだから、少し難易度を上げてもいいんじゃないかと思う。


Frosty:吉田Pや開発チームが見てくれているなら、零式に関してどんなことを伝えたい?

Aya:1つのバトルの途中で難易度が上がるのを見たいかな。例えばタイタンは、フェーズ1から難易度は特に上がらない。最終層の最後は難しい方が達成感があると思う。
Ayesa:同時に複数のギミックを処理するっていうのをまた見たい。今回の零式はギミックを順番に処理していく感じで、昔は例えば律動編だったらハイトを見ながら同時にタンクの玉取りがあった。それを吉田Pに希望したい。
Bevin:なんで吉田Pは・・・いや、よくがんばってるよ。
Raffter:DPSチェックがほしい。自分たちのチームは特にそこに強いと思っているから、レイドをやるたびにそこが大したことなくてちょっと残念。絶でもDPSチェックは適当な構成で行けてしまう。自分のジョブのプレイを極めないといけないというプレッシャーを感じたい。
Guin:インスタンスのタイマーを一定にしてほしい。コレクターズエディションを買ったから、タイタンの最後の数秒も入っていたと思ってたんだけど。
Sfia:大体もう言われてるけど、DPSチェックと、もっとバトル中にやることがほしい。漠然としてるけど。
Layla:ギミック処理の責任を一部の人に偏らせないでほしいかな。紅蓮の時はそれが好きじゃなかった。今回はまだ1回しかクリアしてないからまだはっきりとは言えないけど。
あとGuinが冗談っぽく言ったけど、ボスのスキルタイマーが一定じゃなくてかなり変動するという問題があって、これで順位が変わってたとか言うつもりはなくて、今回のレイドレースの順位は妥当だったけど、絶でもボスのタイムラインで同じ問題があったらすごく残念。開発チームは少なくともこの問題を認識はしてくれたと思うし、さっきも話したようにサーバーのインフラを変えなくても解決できる方法があるから、できれば次の絶までに対処してほしい。
Syl:ギミックの複数同時処理がほしい。今回のギミックは全部決まった順番に処理していくもので、理解したら特に難しいものはなかった。ランダム性もできればほしい。

Ayesa:あと、もっと軽減チェックがほしい。今回は全然なかった感じがした。暗黒とかガンブレみたいにリキャ90秒のPT全体10%軽減とかのバフがあるのに、実際には使わなくてもなんとかなってしまうというのはちょっと。
Layla:支援スキルは零式ではまるで松葉杖のようだった。少なくとも絶では豊富な支援スキルをちゃんと使うように設計してほしい。
Ayesa:零式でももう少しあっていいと思う。
Layla:例えば絶バハの最終フェーズだと、戦士か機工か占星の3ジョブのうちのどれかがいないと、ダメージの上下ブレ次第では死ぬようになっていた。だけど今は支援はほとんど横並びで、どのタンクも全体軽減を持っているし、ヒーラーのヒールキットの充実っぷりはばかげてるし、唯一弱体化されたのはレンジの全体軽減くらい。


Frosty:お互いのチームに言いたいことは?

Layla:Entropyの人たちとは既に個人的にいろいろ話をしたから、ちょっとTwitterの人たちに言いたいことがある。Entropyが勝ったのはインスタンス運が良かったからじゃなくて、一番いいチームだったから。自分たちは13:20のボスを引いてたこともあったけどその間に倒せていなくて、フェーズ1での最適化とか、PTの構成変更とかをできていれば、13:08の早い回でも倒せていたはず。だからレース結果について文句はない。
Raffter:Elysiumがレースに参加してくれてよかった。零式で望んでいた競争ができたと思う。これからも続けてくれるなら楽しみ。