Eorzean

ファイナルファンタジー14:エオルゼア民のための情報ブログ

Twitter @eorzean_info

新記事投稿や更新のお知らせ等を行っています。
サイト内記事検索
このブログについて



発売中
THE PRIMALS Live in Japan - Darkest Before Dawn



3月27日発売予定
FFXIV:DAWNTRAIL | The Art of Succession -Relics of Heritage-



7月12日発売予定
THE PRIMALS Dark Decades Tour シリコンバンド


9月7日発売予定
THE PRIMALS Dark Decades Tour ブレスレットライト

アーカイブ: 2017年07月


海外のゲーム情報サイト『Gamer Escape』によるE3 2017での吉田Pのインタビュー記事を翻訳しました。
2017/6/15に掲載された記事だったので、既にパッチ4.0で実装済の情報は省いています。

元記事: E3 2017 Interview with Naoki Yoshida
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

フランス語のゲーム情報サイト「melty」による吉田P及び開発チームへのインタビューです。
パッチ4.0実装前の取材だそうで、主なポイントのみ記載しました。

翻訳元: meltyインタビュー記事①インタビュー記事②
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

エリュシオンのFCサイトに掲載されている赤魔道士ガイドの後半部分です。
前半はこちら → エリュシオンの赤魔道士ガイド パート1/2

翻訳元: Elysium FFXIV: Red Mage Guide
詳細ガイド: Google Document

最終更新日:2017/7/8(翻訳2017/7/12) 項目『一般的なコツ』追加
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

エリュシオンのFCサイトに掲載されている赤魔道士ガイドの内容を翻訳しました。
長いため2部構成となります。 後半 → エリュシオンの赤魔道士ガイド パート2/2

翻訳元: Elysium FFXIV: Red Mage Guide
詳細ガイド: Google Document

※FF14初心者全般向けの情報も記載してあるので、ジョブ関連以外の情報は翻訳を省いています。
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

パッチ4.01にてフロントラインで得られる経験値が1位とそれ以外で約28.6%の差が付くようになりました。
この修正を踏まえて、レベル50~70まで各コンテンツで入手できる経験値を表にしたものが下記になります。

データ元:公式フォーラムスレッド PvP and Leveling EXP Charts.
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

パッチ4.01にて「次元の狭間オメガ:デルタ編(ノーマル)」が実装されました。

各層の宝箱から入手できる各種交換用アイテムおよび4層クリア時に得られる「デルタスケープ」は、
ラールガーズリーチ (X:13.7 Y:12.0) にいるNPC“ゲルフラダス”にて
装備品および武器交換用アイテム「旧規格トームストーン」と交換できます。
※NPCはオメガのコンテンツ開放後に出現します


ドロップアイテム:
1層 ボルト、ペダル、チェーン
2層 ボルト、ペダル、レンズ
3層 レンズ、スプリング、クランク
4層 スプリング、クランク、シャフト
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

レベル70のクラフター装備を93個練成した結果が記載されていたため紹介します。

翻訳元: Spiritbonding Data - 93 converts, 10M profit


使用装備:Lv70 IL290装備 合計93個
 主・副道具:モリブデン○○、ゼルコバ○○、パラース○○
 左側:サージニットキャップ、ツインシルク・サスペンダーシャツ、ガゼルクラフターグローブ、
  ツインシルクエプロン、ツインシルク・クロップドパンツ、ガゼルシューズ
 右側:ゼルコバイヤリング、ゼルコバネックレス、ゼルコバブレスレット、ゼルコバリング
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

紅蓮前まではPTリストの番号で戦士にピーアンを投げるマクロを使っていた詩人は多いかと思います。

パッチ4.0でバーサクにピーアンは不要になりましたが、
「地神のミンネ」や「パリセード」といった強力な補助スキルが追加されました。

/ac 地神のミンネ <2>
のマクロは4人IDでは有用で、PTリストの2番目にタンクが表示される設定の場合、
自動的にタンクに「地神のミンネ」を投げることができます。
しかし、このマクロでは8人用のコンテンツでタンクがスイッチした時に対応できません。

<mo>でスキル使用対象を選択しても良いのですが、特に地神のミンネは45秒ごとに使用できるため、
より簡単に使える下記の<tt>マクロを登録しておくと便利です。
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

園芸師・採掘師のレベル60からのレベル上げは、ギルドリーヴよりも蒐集品の採集・納品が簡単で早く、
同時に新しく追加された伝承録の交換にも使える「ギャザラースクリップ:赤貨」を集めることができます。

exp

例えばLv60の時点で納品できるアイテムでも、1個につき上記画像の納品経験値がもらえるので、
リーヴ権はクラフターのレベリングに使用した方が良いです。
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ