Eorzean

ファイナルファンタジー14:エオルゼア民のための情報ブログ

Twitter @eorzean_info

新記事投稿や更新のお知らせ等を行っています。
サイト内記事検索
このブログについて



発売中
THE PRIMALS Live in Japan - Darkest Before Dawn



3月27日発売予定
FFXIV:DAWNTRAIL | The Art of Succession -Relics of Heritage-



7月12日発売予定
THE PRIMALS Dark Decades Tour シリコンバンド


9月7日発売予定
THE PRIMALS Dark Decades Tour ブレスレットライト


フリーカンパニーに所属しているキャラがクラフターでHQ品を製作すると、
レシピのレベルに応じてカンパニークレジットが入ります。(NQは0ポイント)

ログイン人数1名でアイテムを製作し、入ったクレジット数を確認しました。
FCのログイン人数が増えると、得られるクレジット数は減ります。

レシピレベル製作品クレジット数
Lv50メガエーテル15
Lv50 ☆1ミリシアチョーカー 15
Lv50 ☆2ローズゴールドサークレット18
Lv50 ☆4フリントキャビア30
Lv54グリルドスイートフィッシュ36
Lv58眼力の竜薬39
Lv59知力の竜薬39
Lv60マキシエーテル39
Lv60 ☆1嵐神魚の姿蒸し42

クレジットを貯めるのにはミリシアチョーカーの製作と納品が定番になっていますが、
もし頭装備のレギオンバイザーが投売りされているなら
彫金Lv50☆2のローズゴールドサークレットが効率が良いです。

材料は、
 レギオンバイザー×1
 ローズゴールドインゴット×1
 水クラスター×1
 風クラスター×1

これだけです。
レギオンバイザーは自サーバーでは100ギルほどで売られていました。 

ミリシアチョーカーはLv50☆1で、HQ作成時に15、グラカン納品時168、軍票が317入ります。
ローズゴールドサークレットは同じLv50でも☆2なので、
作成時にクレジットが18納品時にクレジット210と軍票が403入ります。

マーケットの安売り品の在庫がなくなってしまうとダメですが、
もし投げ売りされているならおすすめです。

ちなみにこのレギオンバイザーは革の分解レベル上げでもお世話になりました。 
新しく革の分解レベルを上げたいという方がいたら是非使ってみてください。

RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

アニマウェポンのガーンデーヴァ・コンダクトが完成したので、
律動零式4層木人でちょっと実験してみました。

ステータス:
  IL232
  クリティカル 1113
  意志力 520
  スキルスピード 698

バフ回しは捨身ホークアイのみ合わせ、他は即使用。試行回数は3回ずつ。

①常時メヌエットON:14~22秒残しで討伐成功 DPS1670~1750(木人HPから算出)

②バフ時のみメヌエットON、残りOFF: 0~7秒残しで討伐成功 DPS1540~1600

③常時メヌエットOFF:4~7%残しで討伐失敗 DPS1430~1480

その後武器のみセフィロトに戻してメヌエットONで殴ったところ、
5~10秒残しで討伐できました。 DPS1585~1630

討伐成功/失敗までのDPSで同時間の計測ではないので、DPS数値自体は参考程度に。

メヌエット無しだと大幅に火力が落ちることがわかります。
クリが1000以上になるとレッターの回転率が目に見えて上がってくるので、
メヌエット有りではレッターが1回分無駄になったり、GCDへの食い込みが気になりますが
切ってしまうとデメリットの方が圧倒的に大きいようです。

RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

FF14 PvP ザ・フィーストでのアチーブメントとシーズン報酬をまとめました。
アチーブメントは4vs4/8vs8、ソロ/PT申請問わず全てカウントされます。

2016/7/21 パッチ3.35で追加されたアチーブメントを追記
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

アレキ律動零式4層のタイムラインです。
レンジ向け攻略解説メモはこちら

フェーズ1

0:00 P1開始
0:07 蒸気ミサイル(MT対象魔法AoE)
0:12 シード・オブ・スカイ(ランダムAoE)
0:14 メガビーム (ランダム対象)
0:22 蒸気ミサイル
0:26 執行準備 スチームジャッジ×4出現
0:35 シード・オブ・スカイ
0:37 メガビーム
0:42 パーペチュアルレイ (MT対象魔法ダメージ)
0:53 蒸気ミサイル
0:57 メガビーム
1:06 蒸気ミサイル
1:09 法整備
1:14 ディスコイド
1:19 蒸気ミサイル
1:27 シード・オブ・スカイ
1:32 メガビーム
1:35 蒸気ミサイル
1:35 パーペチュアルレイ
1:45 蒸気ミサイル(1:32メガビーム以降は残HP0でもここまでフェーズ移行しない)
シード・オブ・スカイ
メガビーム
蒸気ミサイル
パーペチュアルレイ
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加


アレキ律動零式4層の遠隔物理職向けのメモを主に記載します。 
タイムラインはこちらの記事を参照。

HPは最低19000、できれば20000欲しいです。
特に機工は内丹が無い点が結構つらいので、HPはちゃんと確保しましょう。 
命中は699で正面必中です。(キャスター必要命中は591)
  
フェーズ1: オンスローター HP1,007,200

P1の所要時間は2分程度です。短いと1分50秒ほどになります。
次のフェーズの開幕にフルバフを合わせる必要があるので、
:DPSが高くなりP1が2分を切るようになったら、ハイパーチャージは開始の数秒前に使用しておく。
:レクイエムはMPがなくなるまで歌うと次フェーズでMPが不足するので途中で切る。バトボは温存。
  
スチームジャッジ
20秒間でHP25280を削る必要があります。
(デバフ時間合計35秒、残り15秒でスチームジャッジが爆発)

ILが低いうちは捨て身はこちらに使った方がいいです。
ホークアイを合わせる場合は少し早めに使用。
メガビームが来るので避けるスペースを確保するために
シード・オブ・スカイのAoEが出るまでは■範囲の角から攻撃。
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

タイムラインはこちらの記事参照。

必要命中:約689で正面必中

3層はレンジは注意することはあまりありません。線も玉も人になすりつけ、殴るだけです。
ただ、波動砲を受けるときは必ず捨て身を切りましょう。

着弾ダメージだけでなく、DoTにも捨て身の効果が乗ってしまうため、
序盤以外はほぼ死ぬと思っていた方がいいです。
バフ欄から右クリックか、捨て身を切るマクロを用意しておきます。

捨て身切りマクロ:
 /statusoff 捨身

ゴブロケットのマーカー対象には運ぶ前にスタングレネードを撃ってきます。
これは範囲攻撃なので、マーカーの人からは離れておくこと。
まとめてUFOキャッチャーで連れて行かれてしまいます。
1部屋に2人以上入ると基本的にワイプです。
トゲのDoTは少ないので、場所が悪ければトゲの上に退避してもOKです。

赤部屋の錠前はPOPしたら最優先で倒しましょう。キャスターが死にます。

もし紫部屋を担当する場合、アラームは20秒以内に倒す必要があります。
事前に爆弾を食らっていると自爆で即死するので、爆弾が付いた回は部屋に入ってはいけません。

真心にはヘヴィだけ入れます。(真心は出現から10秒後にスプリント)
機工のスタンは2秒しかないので、真心へのスタンは他職優先で。
マップの一番角は鉄球の安置なので、避けにくかったら角から攻撃すると楽です。

マインドブレイクはゴブリスパークの連発や、雷耐性低下中の波動砲に合わせます。

最終の隔離で雑魚2体と錠前が出たら、
雑魚1体と錠前を巻き込むように遠隔LB2を撃つとお得です。

関連記事:
・  機工城アレキサンダー零式:律動編3層 タイムライン
・  アレキサンダー零式:律動編 ACT用TTSトリガー

RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の大型パッチの実装日と公式のパッチノート(Lodestone)へのリンク一覧です。


  
パッチ名 実装日・パッチノートリンク
  
6.3 天の祝祭、地の鳴動2023/1/10
 6.312023/1/24
 6.352023/3/7
  
6.2 禁断の記憶2022/8/23
 6.212022/9/13
 6.252022/10/18
 6.282022/11/1
  
6.1 新たなる冒険2022/4/12
 6.112022/4/26
 6.11a2022/5/24
 6.152022/6/7
 6.182022/7/5
  
6.0 暁月のフィナーレ2021/12/7
 6.012021/12/21
 6.052022/1/4
 6.082022/1/25
  
5.5 黎明の死闘2021/4/13
 5.552021/5/25
 5.572021/6/22
 5.582021/7/20
  
5.4 もうひとつの未来2020/12/8
 5.412021/1/12
 5.452021/2/2
  
5.3 クリスタルの残光2020/8/11
 5.312020/9/8
 5.352020/10/13
  
5.2 追憶の凶星2020/2/18
 5.212020/3/10
 5.252020/4/7
  
5.1 白き誓約、黒き密約2019/10/29
 5.112019/11/12
 5.152019/12/10
 5.182019/12/24
  
5.0 漆黒のヴィランズ2019/7/2
 5.012019/7/16
 5.052019/7/30
 5.082019/8/29
  
4.5 英雄への鎮魂歌2019/1/8
 4.552019/2/12
 4.562019/3/26
 4.572019/4/23
 4.582019/5/14
  
4.4 狂乱の前奏曲2018/9/18
 4.412018/10/2
 4.452018/11/6
  
4.3 月下の華2018/5/22
 4.312018/6/5
 4.352018/7/3
 4.362018/8/7
  
4.2 暁光の刻2018/1/30
 4.212018/2/14
 4.252018/3/13
  
4.1 英雄の帰還2017/10/10
 4.112017/10/24
 4.152017/11/21
 4.182017/12/12
  
4.0 紅蓮のリベレーター2017/6/20
 4.012017/7/4
 4.052017/7/18
 4.062017/8/8
 4.06a2017/8/29
  
3.5 宿命の果て2017/1/17
 3.512017/1/26
 3.55a2017/2/28
 3.55b2017/3/9
 3.562017/3/28
 3.572017/4/18
  
3.4 魂を継ぐ者2016/9/27
 3.412016/10/18
 3.452016/11/1
  
3.3 最期の咆哮2016/6/7
 3.352016/7/19
 3.382016/8/23
  
3.2 運命の歯車2016/2/23
 3.212016/3/10
 3.222016/3/17
 3.252016/3/29
 3.262016/4/14
  
3.1 光と闇の境界 2015/11/10
 3.152015/12/16
  
3.0 蒼天のイシュガルド 2015/6/19
 3.012015/7/7
 3.052015/7/21
 3.072015/8/25
  
2.5 希望の灯火 2015/1/20
 2.512015/2/24
 2.552015/3/31
 2.562015/4/21
 2.572015/5/12
  
2.4 氷結の幻想 2014/10/28
 2.412014/11/18
 2.452014/12/9
  
2.3 エオルゼアの守護者 2014/7/8
 2.352014/8/19
 2.382014/9/16
  
2.2 混沌の渦動 2014/3/27
 2.212014/4/9
 2.252014/4/24
 2.282014/6/5
  
2.1 覚醒せし者たち 2013/12/17
 2.152014/1/21
 2.162014/2/22
  
2.0 新生エオルゼア 2013/8/27
(パッチノート無し)

新パッチが来たら随時追記していきます。

RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

材料集めはちょっと大変ですが、ラベンダーベッドによく似合うモグモグ・コテージウォール。
mogmog1
こちらはピュアホワイト。

デフォルトでは壁がピンク色です。
default
染色するとこのピンクの部分の色が変わります。
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

特定のキャラクターをターゲットし、ピーアンを飛ばすマクロです。
戦士の名前を入れて登録しておくと便利です。
その名前のキャラがいない場合はタゲっている相手、
誰もタゲっていない時には自分に発動します。

詠唱と次のGCDの合間にピーアンを使用するには発動が遅いと不便なのと
自分への誤爆を防ぐために、残りの行数は<t>で埋めます。

/ta "キャラクター名"
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <t>
/ac 時神のピーアン <me>
/micon 時神のピーアン


RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

律動編攻略用に下記のトリガーがあると便利です。

1層
 「石化の視線」 → ゴブリアイのペトリ

2層
 「マインドブラスト」の構え → ブラスターに沈黙
 自キャラ名に「算術:ハイト1」の効果 → 赤デバフアイコン、高い方へ
 自キャラ名に「算術:ハイト2」の効果 → 紫デバフアイコン、低い方へ
 
3層
 「おうえん」の構え → 真心 
 「ゴブ式波動砲」の構え → 紫マーカー、波動砲

4層
 「メガビーム」の構え → メガビーム
 「マインドブラスト」の構え → ブラスターに沈黙
 自キャラ名に「算術:ハイト1」の効果 → 赤、高い方へ
 自キャラ名に「算術:ハイト2」の効果 → 紫、低い方へ 
 Added new combatant (パワープラズマβ) → 玉の速度調整忘れ防止用


RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ