Eorzean

ファイナルファンタジー14:エオルゼア民のための情報ブログ

Twitter @eorzean_info

新記事投稿や更新のお知らせ等を行っています。
サイト内記事検索
このブログについて



発売中
THE PRIMALS Live in Japan - Darkest Before Dawn



3月27日発売予定
FFXIV:DAWNTRAIL | The Art of Succession -Relics of Heritage-



7月12日発売予定
THE PRIMALS Dark Decades Tour シリコンバンド


9月7日発売予定
THE PRIMALS Dark Decades Tour ブレスレットライト


吟遊詩人でMPをバラードに使わず全てレクイエムに回す場合、
バトルボイスのリキャストを最大限に活用しようとすると、
開幕にMPがなくなるまでレクイエムを歌う→その後MPが満タンになってからまた歌う→繰り返し
というやり方だとロスが生じてしまいます。

魔人のレクイエムはMP満タンからなくなるまで歌って69秒、
MPが100%まで再度回復するには150秒(2分半)かかります。 

開幕レクイエム+バトボでフルで69秒歌う→MP満タンまで150秒回復→2回目もフルで69秒歌う
としていると、2回目のレクでMPが0%になった12秒後にバトボのリキャストが明けてしまいます。
バトルボイスをフルで利用するためには30秒間歌わないといけないので、
30÷69=43.5%のMPが必要です。
ここまで回復するためには、150×43.5%=65.25で、66秒かかります。
つまり54秒間バトルボイスのリキャが明けたまま寝かせることになってしまいます。

実際は開幕の5秒前くらいにはすでにレクイエムは入れていると思いますが、
それでも50秒近くのロスが生じます。
11分前後の戦闘の場合だと、バトルボイスは開幕・5分後・10分後の計3回使えるはずなのに
2回しか入れられなかった・・・という問題に繋がります。
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

アイテムレベル・部位毎の装備品のサブステータス・マテリア上限値です。
命中、クリ、SS、受け流しは全て同一の数値です。
2016/6/7 パッチ3.3 IL235装備追加

IL245
装備部位命中/クリ
SS/受流
意思PIE
両手武器123118128
片手剣8884-
3534-
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

機工と詩人によって戦士のDPSがどう変化するかを
自PTの律動零式3層のデータから簡単に検証してみました。
 

戦闘時間10:40の時、戦士のDPSは機工入りで1260でした。
バーサクが7回、HCによる敵の被物理ダメージ増加は戦闘時間の23.75%入っています。

戦闘時間の23.75%でDPSが10%上昇しているので、合計で2.375%です。
DPS1260÷1.02375でHC無しのDPSは約1230.77になり、
HC分のDPS上昇量は約29.2となります。 
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

ギャザラーのギアセットに着替える時用のマクロです。

例えば園芸師のギアセットの登録番号が5なら、
下記の内容でマクロを作ります。

/gs change 5
/wait 1
/ac トゥルー・オブ・フォレスト
/wait 1
/ac 蒐集品採集
/micon 5 gearset

これで着替えるのと同時にトゥルーオブフォレストと蒐集品採集のバフが入るので、
蒐集品を取りたい時に使い忘れる心配がなくなります。
通常の採集をしたい場合は、採集ウィンドウを開いた後からでも切れば大丈夫です。

採掘師ならトゥルー・オブ・ミネラルに置き換えます。

個人的にはマップ内の未知は全て見れるようにしておきたいので
どちらのギャザラーでもマクロの後ろにもう片方のトゥルー・オブ〜も登録してしまっていますが、これはお好みで。

RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

クラフターのリーヴ品をひたすら納品したい時に便利なマクロです。
マーカーを付けた対象をターゲットし、そこまで勝手に移動してくれます。
※ただし、クエストの受注NPCと報告NPCが同じマップにいる必要があります

まずギルドリーヴの受注NPCに攻撃1のマーカーを付け、
リーヴアイテムの納品NPCに攻撃2のマーカーを付けておきます。
その状態で下記のマクロを押すと、マーカーの付いたNPCをロックオンして走ってくれます。

マクロ①
/ta <attack1>
/lockon
/ac スプリント
/automove

マクロ②
/ta <attack2>
/lockon
/ac スプリント 
/automove 

RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

アレキ律動零式3層のタイムラインです。
レンジ用の簡単な攻略メモはこちら

ランダム分岐があり、全体としては下の図のような流れになります。

3soutl

3層では死人が1人出るたびにボスにハイテンションバフが1付き、与ダメがアップします。

フェーズ1

0:00 開始
0:07 オシオキ×2名(足元AoE、当たるとTPMP減少+ペイン付与)
0:09 オシオキ(同対象)
0:16 ゴブ式波動砲マーカー(ランダム対象、雷魔法攻撃+DoT)
0:18 ゴブ式波動砲詠唱
0:27 ゴブリスパーク(全体魔法攻撃+雷耐性低下)
0:36 爆弾×8落下
0:43 爆弾爆発(魔法攻撃+魔法耐性低下)
0:58 P2-①または②にランダムで分岐

続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

日本時間2016/4/24 1:00からのPAX East 2016にて、ディープダンジョンという名前の
パッチ3.35で追加予定の新規コンテンツについて紹介がありました。
放送にて発表された内容は下記になります。

※2016/4/29 第29回レターライブにて発表された情報を追記。

※2016/6/2 追加情報が多いため、こちらの記事に記載しました。


deep00

名称: ディープダンジョン "死者の宮殿"

・プレイ人数は1~4人
・基本的には4人向け、1人はあくまでもチャレンジ用で武器を強化して強くなってから
・ダンジョン内ではレベル1からとなり、専用のレベリングになる。光る武器を強化していく
・特定フロアに到達するとレベルとフロアが自動セーブされる、途中で倒れるとセーブ地点から再開
・外でのアイテムレベルは効果がなく、ダンジョン内専用のアイテムでプレイヤーが強くなっていく
・途中のフロアと最深部にはボスがいる
強化バフや弱体のデバフのかかるアンクという名前のオブジェがある
  ※2016/6/2 追加効果は全て宝箱から得られ、アンクは蘇生のみに変更との情報発表。
・魔法が使えないフロアもある
・ダンジョンに入るたびに形が変わる
・フロアはアップデートにより追加予定
・フロア追加と同時にソロ用ジョブ毎のスコアランキング実施予定
・カジュアル寄りのコンテンツとのこと
・CF対応
・事前クエストとしてレベル17程度のクエストがある
・育成した光る武器をクリア報酬として入手可

ちなみに吉田Pの嫌いなクエストは、ドラヴァニア雲海のモーグリクエだそうです。
 
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

3.0以降はレベル50の時と比べてMAXMPが大幅に増えていますが、
消費MPも増えたことにより歌の効果時間はLv50時と変わりません。
バラードは戦闘中にMP満タンから約159秒継続します。
レクイエムとパイオンは約69秒です。

MPの自然回復量は、非戦闘時は3秒ごとにMAXMPの6%、戦闘中で2%です。
歌っている最中も自然回復はしています。
MP0まで歌うと、MAXまで回復するには戦闘中で150秒かかります。
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/6/18追記
パッチ4.0以降の初期ステータスはこちら:
FF14 4.0種族ごとの初期ステータス一覧

―――――――――――――――――――――――

各種族の初期ステータスは下記のようになっています。
各ステータスは最大値で23、最小値で17です。
どの種族も全ステータスの合計値は120です。
続きを読む
RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

3.2のレイド等でよく使用されている消耗品製作用の各種クラフターマクロを紹介します。

まずは各種竜薬、ベイクドピピラ・ピラ、フローズンカクテル、マロングラッセといった
使用頻度の高いレベル58~59のレシピに使えるマクロです。

製作時のステータスは
 作業833
 加工750
 必要CP396

工数はLv59レシピで919で、上記のステでは模範作業IIが1回につき239上がり
模範作業II×4回=956となり、合計で37余るので
作業のステータスにはある程度余裕があります。
続きを読む

RSS このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ